7月2日山口県GKスクール下関校レポートです!
防府市GKクリニックが終わり、スクール活動も7月に入りました。
これから熱い夏のスタートです。
7月は、活動が3回になります。そこで7月はダイビング月間として、ダイビングのトレーニングをメンイに行います。
そして山口県GKスクール初の一斉レクチャーも開催いたします。
この暑さに負けず、7月のスクール活動も熱く充実感ある活動にしたいと思っています。
両足のコーディネーション
ダイビングを行うにあたって、まず大切なのは「重心」の移動です。
その重心移動は、両足をうまく使うことによってできます。
なので、先ずはダイビングをするために必要な両足の動きから理解を深めていきました。
着地の仕方
両足の動きのトレーニングを行い、続いてはダイビングをしたあとの着地の仕方を覚えることが大切になります。
ダイビングは、身体を投げ出し飛ぶことです。
その時に、身体を地面に着地しなければなりません。その着地方法を知らなければ大きな怪我につながりますし、思い切ってダイビングプレーをすることもできないでしょう。
何か特別な『技』を知るためには、『安全』にプレーする方法を知っておくこと大切です。
なので着地方法のトレーニングには、しっかりと時間をかけて行いました。
飛ぶ!!
ダイビングの着地方法に理解を深めたあとは、いよいよダイビングにトライです!
ダイビングは、恐怖心もあり。。。。先ずはトレーニングの質よりも量が必要です。
両足のコーディネーションと着地の仕方を繋げて何度も何度もくり回えし少しずつダイビングの幅を広げながら進めて行きました。
最後にダイナミックに!!
トレーニングの最後には、勇気を持ってダイナミックにダイビングにトライ!!
身体を投げ出し、最大限に身体を伸ばしてダイビングを行いました。
身体の使い方、その必要性を知ることで気持ちも前向きになり、勇気を持ってプレーすることができます。
頑張り方を知る事が成長のポイントです。
トレーニング映像!
次回の下関校は
次回山口県GKスクール下関校開催は!!
・7月9日(水曜日)
・場所 FCバレイン下関室内練習場
・時間 19:00〜21:00
・トレーニング内容は『レクチャー』と『ダイビングの』!!
着替えを忘れずに持ってきてください!!欠席の場合には早めにご連絡ください。