こんにちは!!
曽羅コーチです!!
今年の暑い夏も終わりを迎えようとしていますが、
皆さま、どのように過ごされましたでしょうか??
いつもよりサッカーの練習や試合が多く、嬉しい経験😁も、苦い思い😔も経験したのではないでしょうか??
当スクールも通常スクールに加え、各地から選手が集まる「GKキャンプ」も行いました!!
そんな沢山の思い出が盛り沢山の今夏だったと思いますが、
夏が終わってもまだまだ熱が冷めないような
【ビッグイベント】
を企画いたします!!
その名も…。
【島根県制覇の旅】
です!!!!!!!
ん??制覇??どうゆうこと?????
急にそんなこと言われても、ピンと来ませんよね😅
では、ご説明させていただきます。
【島根県制覇の旅】とは、
「浜田市、松江市、出雲市」の順にて各地で「GKクリニック」を開催するイベントになります。
また、開催する順番に応じてトレーニングの難しさが上がっていくように企画してあります😳
そのため、ゴールキーパー初心者も経験者も安心して
ご参加・チャレンジ頂けるようになっております!!
そして、なんと…
全日程に参加した選手には、
「GKグローブ」のプレゼント🎁があります‼️
以下にて、それぞれ説明を致しますので是非ご覧ください🙇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント案内】
第1章 浜田編 〜ローリングダウン講座〜
→9月14日(日)開催!!!
第2章 松江編 〜ダイビング講座〜
→10月開催予定!!!
第3章 出雲編 〜ポジショニング講座〜
→11月開催予定!!!
第1章 〜ローリングダウン講座〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 終了しました!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!達也コーチです!
制覇の旅、第1章は浜田クリニック開催です‼️
凄く久しぶりのクリニック開催となります!
以前のクリニックから約1〜2年以上経っています💦
今回浜田でのキーパークリニックを開催するにあたっての
想いやトレーニングのテーマについてお話をしていきますので
是非最後までご覧下さい😊
第1章を飾るにあたって・・・
3ヶ月にわたるビッグイベントのスタートを、
この浜田市で飾ることになりました🔥
ここ浜田市でのイベントを通して1番はキーパーと言うポジションに興味を持ってもらい、
島根県のキーパーの輪を大きくしていきたいと言うのが大きな思いです👊
実際にチームのコーチさんにゴールキーパー事情のお話を聞いて見たところ、
チームではキーパーは順番にやる、
どちらかと言うとフィールドでやりたいなどのお話を聞きます。
ですがサッカーと言うスポーツは小学生は8人制、
中学生からは11人制のチームスポーツで必ずゴールを守る選手が必要となります。
そのたった1人しか立てない特別なポジションに楽しさだったり、
やりがいなどを感じてもらいキーパーって楽しいな!、
もっとシュートを止めたい!という想いがきっかけとなり
キーパーを本格的に始めて県東部だけでなく、
県西部からもキーパー事情を盛り上げていきたいと想い
今回のイベントのスタート飾らせていただきます!!!!
今回のクリニックのテーマは?
今回のテーマは「シュートストップ」です!!
シュートストップと言ってもボールを止めるために様々なスキルがあります。
身につけて貰うスキルは、、、
【ローリングダウン】と言うスキルになります!!
自分の体から少し離れたところに飛んでくるボールに対して
体を倒しながら止めると言うスキルになります!
身につけることで自分の守備範囲がグッと広がってきて
相手から打たれるシュートに対して自信を持ってプレーができるようになってきます!
周りからの声
僕自身小さい頃からキーパーをやっていて失点の度に、
「何やってんだよ」、「止めれたでしょ」
など励ましの声よりもマイナスな声を掛けられることがありました。
1人しか立てないポジションで中々理解してもらえない事も多く、
孤独に頑張っていることがありましたし、
今キーパーをしている選手もそんな中で戦っている選手がいると思います。
ですがここ島根県GKスクールでは同じ悩みや境遇の選手達が集まって
トレーニングをする場所なので、
「ドンマイ!」、「次は止めようぜ!」など
同じ仲間だからこそ掛ける言葉が前向きなものになり
目の前のボールに思いっきりトライ出来ます。
仲間と止めた喜びを分かち合う
所属チームでのトレーニングなどでシュートを止めた時に褒められたり、
そんなにだったりと色々反応はあると思います。
ここでは良いプレーに対しては皆で「ナイスキーパー!!」って自然に声が出てくる場所です😊
普段は1人孤独に戦っているポジションで褒めてもらうことが少なくなりがちで
今のプレーは本当に良かったの?なんて不安になったりもします。
でも皆からナイスキーパー!って褒めてもらえることで自信がついたり、
ミスをしてしまっても他のキーパーから声を掛けてもらったりで
自然とコミュニケーションが取れるようにもなって来ます😊
選手達が重いっきりトライ出来るように、
トレーニング前と後で成長を感じれるように一生懸命指導させて頂きます!!
第1章〜浜田編〜クリニック詳細
日時
・令和7年 9月14日(日) 17:00〜19:00
場所
サンビレッジ浜田フットサルコート
サンビレッジ浜田 サッカー場
参加費
・1,100円(税込)
持ち物
サッカー用具一式、水筒、タオル・着替え、マスク
※サッカーボールはスクールのものを使用しますので、必要ありません
参加申し込みはこちら
第2章 松江編 〜ダイビング編〜
こんばんは!!曽羅コーチです!!
いよいよお待ちかね、第2章の開催案内です📣
開催地は題にもあります通り「松江市」です!!!
どんなことに取り組んでいくのか!?
是非ご覧ください😆
第2章の松江開催では!?
今回のトレーニングテーマはお題にもあります通り、シュートを止める技術の一つである
『ダイビング』
と呼ばれるスキルを身につけていきます💪
ゴールキーパーが身体を思い切って投げ出して、ゴールの隅に打たれたシュートを止めることを可能にします!!
みんながテレビでよく見るプロサッカー選手が、飛んでシュートを止める‼️
あの憧れのプレーにチャレンジします😊
成功と失敗
トレーニングを進めていくにあたり、必ず経験することがあります。
それは、
『成功』と『失敗』です!!
相手にシュートを打たれて失点してしまった…。
ダイビングして止めたかったのに…。て悔しい想いをしたり、
逆に、良いコースにきたシュートを思い切ってプレーして止めることが出来て嬉しい想いができたり!!
することもあります。
だけど、どちらにも意味があって、
失敗した理由がわかって改善することで、成功に近づけることが出来ます。
よく言う
『失敗は成功の元』
ってやつですね😏
反対に、成功にも理由があって、何故成功したのか?が分かるとより成功の確率を上げることが出来るんです‼️
でも、最初からどちらの理由もわからないはず…。
そんな選手のための、GKクリニックです!!
沢山の成功と失敗を経験する中で、その理由を明確に伝えられることで選手の、
もっと頑張ってみよう💪
出来る気がする‼️
を引き出していきます🔥
孤独からの脱却
ゴールキーパーは1人しか試合に出ることが出来ません。
同じチームに、同じ学年に1人しかゴールキーパーがいないかもしれません。
近くに相談できる相手がいない…。
想いを共感してくれる人がいない…。
それが現状ではないでしょうか??
でも、GKクリニックには沢山のゴールキーパー仲間が集まります‼️
同じ悔しい想いを経験したことのある選手がほとんどです。
そんな仲間達とトレーニングしていくと、
仲間の頑張りに刺激されて、
『俺も頑張ろう💪』と思えるかもしれません。
もちろん、逆に自分の頑張りが仲間の力にもなります!!
君はもう1人じゃない。
ココには相手の気持ちがわかるゴールキーパー仲間が集まります☺️
最後に‼️
ここまでお読み頂きありがとうございます🙇
最後になりますが、皆様にお伝えしたいことがあります。
GKの専門トレーニングと聞くと、
『上手くないと参加できない』
『参加したら足を引っ張ってしまう』
など気にされる方が多いのですが、
でも、みんな最初は上手く出来ないんです。
ゴールキーパーを始めたばかりの選手も、
これからゴールキーパーをやりたい選手も、
今までゴールキーパーを長く頑張ってきた選手も、
同じ気持ちで、場所で切磋琢磨できる環境。
それが『鈴木GK育成スクール』です😤
しかし、いきなりGKスクールに入会‼️と簡単に決められるものでもないはずです。
どんな場所なのか?どんな事をするのか?
その確認として今回の『松江GKクリニック』にご参加頂けると嬉しいです☺️
僕達と一緒にゴールキーパーの明るい未来を作っていきましょう🔆
第2章〜松江編〜クリニック詳細
日時
・令和7年 10月13日(月) 19:00〜21:00
場所
古志原小学校グラウンド
古志原小学校
参加費
・1,100円(税込)
持ち物
サッカー用具一式、水筒、タオル・着替え、マスク
※サッカーボールはスクールのものを使用しますので、必要ありません
参加申し込みはこちら
第3章 出雲編 〜ポジショニング編〜
coming soon………
※各イベント終了後に、第2章、第3章の
イベント情報を随時更新していきます!!
お楽しみに!!!