2月26日山口県GKスクール下関校レポートになります。
スクール公式ホームページが、新しくリニューアルし山口県GKスクールの活動をレポートにしていきたいと思います。
それでは早速行ってみましょう!!
今回は、基本的と言えば基本的なのですが。この基本と言うものには正しく身につけていかないと後々キーパー達が大変な目に合ってしまうことになります。
なので、今回はシュートに身体を反応させるためのトレーニングを行い、なるべく身体の正面でシュートを止めることを目標にキーパー達に理解を求めていきました。
ウォーミングアップ
先ずは、毎回行なっているウォーミングアップからスタート!
ストレッチ・体幹・基本スキルを通して進めていきます。
この時間に、気持ちの部分も高めていく必要があります。
ウォーミングアップから、全力で取り組んでいかないと、その後のトレーニングも良いものになっていきません!!
ドリルトレーニング
ウォーミングアップが終わり、今回のテーマへと入っていきます。
キーパー達にしっかりと、理解を深めてもらう為に具体的な部分から進めていきます。
先ずは、動作の仕方からです。
自分の体を、スムーズに動かすには、どのようにしたら良いのか?
身体のどの部分を、意識しないといけないのか?今回は、自分の2本の足がポイントになります。2本の足と地面の反発を利用することによって、素早くスムーズに身体を動かせることに理解を求めキーパー達にトライしてもらいました。
言葉で言うのは簡単なのですが、、、、。
意外に自分の足が思うように動いてくれません。
この動きを身体に染み込むぐらい何度も、キーパー仲間達とトライしていきました。
ファンクショナルトレーニング
動きの理解を深めたら、実際にコーチ達でシュートを打っていきました。
一気にボールスピードも上がり、恐怖心も生まれる中キーパー達も自分に矢印をむけトライしていきます。
少しづつ身体の動きも覚えて、身体の正面でシュートを止めることが増えてきました。
スクール担当コーチも、何度もデモンストレーションを行いキーパー達に、ポイントを伝えていきました。
トレーニング終盤には、ビックプレーも見られ、キーパー達の成長を感じられました!!!
トレーニング映像
実際にトレーニングの様子を見てみましょう!!
今回のまとめ・次回開催予定
今回キーパー達に伝えたポイントとしては、2本の足を地面の反発を利用し
それを「リバウンドジャンプ」と言い。シュートコースに身体を素早くスムーズに動かせることについて伝えていきました。
次回山口県GKスクール下関校開催は!!
・3月5日(水曜日)
・場所 FCバレイン下関室内練習場
・時間 19:00〜21:00
着替えを忘れずに持ってきてください!!欠席の場合には早めにご連絡ください。