こんにちは!
曽羅コーチです!
今回は11月3回目の出雲校スクールレポートになります!!
では早速見ていきましょう!!
出雲校について
現在の出雲校には有難いことに、30名の選手が在籍してくれています。
だから、島根県で1番の人数が集まってトレーニング出来ているんです!!
でも、体調不良や各事情によって欠席が増えていました。
スクールに入会した時の想い!
頑張ろうと決断したあの日!
を忘れずに活動に参加してほしいと強く伝えました‼️
多くの刺激や学びがある集団になれる事を期待します✨
ここからトレーニングに入っていきます!!
今回の状況は??
この日のトレーニングでは、プルバックと呼ばれるゴールエリア付近まで侵入された状況からマイナス方向にパスを出され、中にいる選手にシュートを打たれるような状況を行いました。
1つ目のトレーニングでは、どんな移動方法でその立ち位置をとりに行くのか?を行いました。
ボールを奪えに行けたり、距離を詰めきれたりする状況とは異なるので、別の対応策が必要になります。


まずは、進行方向の足から動かしてシュートコースに移動する必要があるんです🤔
大回りせずに最短距離で移動する為に、進行方向の足から!!


が大切なポイントでした‼️
そうすると相手のことも観やすくなりますね!!
タイミングを合わせる
2つ目のトレーニングでは、前に移動してからシュートストップを行いました。
前に急いで移動する!でも構えないといけない。


そんな時に大切なのは足の幅だと思います。
足の幅が狭い状態で構えると身体が立ってしまい素早くシュートに対応することが出来ません。
だから、足の幅をしっかりとりシュートに準備することが必要です!!
そうすることで重心が安定し、ボールにプレーすることが可能になります🉑

前に急ぐ。
でも安定して構えられるように。
が大切です👍
味方と協力
最後のトレーニングでは、味方と協力しながら今回の状況を防いでもらいました。
こんなシーン守りやすくする為にどんな工夫が出来るのか?

ゴールキーパーだけでは、守りやすくならない。
だから味方と協力するんです🤝
狙いを持って自分がプレーする為に、コーチングも大切にしましょう❤️🔥
トレーニング映像
次回の出雲校は!?
次回の島根県GKスクール出雲校開催日は
・12月7日(日曜日)
・場所 出雲健康公園サッカー場
・時間 19:00〜21:00
































