今の自分に満足していないか?

folder_openGKブログ

鈴木です。

皆さまお元気にされてますでしょうか?

季節の変わり目と言うこともあり。。。。

私は、この時期よく体調を崩してしまいがちです。。。。

花粉。。。黄砂。。。と闘っております。

さて、今回もブログを書いていこうと思います。

よく私自身が心でつぶやくことがあります。

『今の自分に満足しているのか?』この言葉をつぶやきます。

中途半端なプライドはいらない

私は、ありがたいことにたくさんのゴールキーパーと出会い、その保護者との出会いがあり、チームのGKコーチの依頼があるので、たくさんの指導者の方々との出会いがあります。

これからも、出会いは増やしていきたと思っていますし、キーパー達と保護者の方、指導者の方々、これからの出会いを考えると楽しみでもあります。

ここで私が気にかけていることがあり、それは私が中心の存在となり私自身が勘違いをおこさず、中途半端なプライドや満足感をおこさないように心がけいるのです。

中途半端にプライドを持ってしまうと、今の現状に満足してしまい自分自身がある程度の優位性を感じたり、今の状況が正解だと思い込み、心のどこかでこのままでも良いと満足感が出てしまいます。

しかし、こう言った思考になってしまいがちになるのも人間です。。。

現状の自分に満足してしまうと、目指す『夢』だったり、『目標』だったり、には到達しないことが言えるのではないでしょうか?

あるきっかけで中途半端にプライドを持つようになり、今の自分に満足することで目指すものや自分で掲げた夢に進んでいっていると勘違いしていないでしょうか?

自分だけの思考にならない

これは、キーパー達や保護者にも言えることではないかと思いますが。

スクールに通ってくれているキーパー達の中に、スクールに通い少しずつ手ごたえを感じはじめ全てが上手くなっと勘違いするキーパーが中にはいます。

もちろんスクールに通いコツコツと積み上げてきているので上手くなっていることも現実です。

しかし、1年や半年でスクールを辞めていくキーパーの中には、今の現状で満足しているキーパー達もいます。

何かを辞めるにあたって、色々な理由があるかと思いますが、一番危険だと思うのが今の現状を満足することです。

例えば、ジュニア時代は県のトレセンに選ばれトップクラスで試合に出ていた選手が。。。。

ジュニアユース、又は高校サッカーへとカテゴリーを変え3年生になった時、セカンドキーパーになっていたり、そもそもメンバーにすら選ばれていなかったりします。

私が思うに、これがめちゃくちゃ勿体無い背景かと感じています。

それはなぜなのか?単純に成長していないからです。

ジュニア時代は、ゴールもボールも小さくキーパーがやれることも限られていますので少し力をつけると活躍できたりしますが、ジュニアユース、又は高校サッカーになるとそうは行きません。

まず持ってゴールも大きくなり大人サイズになります。キーパーの役割も増えますし、スキルの質も上げていく必要があります。

ボール、サッカーコートだって大きくなりますよね。

と言うことは、頭の中で考えながらキーパーをしないといけません。(観ることや予測すること)

早々と今の自分に満足し、自分の思考の世界観でしか考えれない選手は大きな成果や成長と出会うことがないのではないかと思います。

思考を変えることが大切だ

これまでに多くのキーパーたちを見てきましたが、成長していくにあたって必要なことを分かった上でキーパー達を導き出したいと思っています。

中途半端にプライド持ち、今の自分に満足しているキーパーがいるのであれば、思考を変え幅広くすることも必要でしょう。

思考を変えることで、プレーが変わり、人も変え、人生も変わるのではないかと思います。

今の自分に満足していませんか。。。。?

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

また、書きたいと思います。

前の投稿
人は人の力によって磨かれる魂がある。

関連記事

見つかりませんでした。