こんにちは!
曽羅コーチです!
今回は8月3回目の出雲校スクールレポートになります!
では、早速見ていきましょう!
今回のテーマは??
この日の出雲校のトレーニングテーマは、
『基本姿勢とリバウンドジャンプ』
でした!!
最近のみんなのプレーをグラウンドで見たり、映像で見返した時に、気になるポイントがありました。
それは、
『膝の使い方』です!!
ボールが自分に飛んできた時に、正面から少しズレていたとします。
そんな時に、足首を使って進行方向に跳ねたり動いたりしてから膝を動かすイメージなのですが、
膝を先に伸ばしてしまい、足首を使うことができず、肘も伸びてプレーしている事が多かったです。
なので、基本姿勢の見直しと膝を曲げること。を中心に伝えていきました!!
パワーポジション
1つ目のトレーニングでは、ゴールキーパーが2回自分のタイミングで構えてから、3回目に投げられたボールをオーバーハンドキャッチしてもらいました。
1.2回目の構えはいい姿勢になっていても、3回目の時に膝が伸びてしまう選手が多い印象でした。
急ごうという気持ちが出ている動きだとは思いますが、スピードは良い構えによって上げることが出来ます。
この時に重要なのがパワーポジションでしたね。
もも裏に圧がかかっていたり、重心が前に乗っていたり。
そんな姿勢のことです‼️
そして、中学生はより自分用にカスタマイズした構えを見つけていってもらいました。
最初はぎこちなかったですが、少しずつスムーズになってきました!
協力性
2つ目のトレーニングでは、GKがバーを跨いだ状態からスタートし、正面に蹴られたボールをキャッチします。
そのボールを横にいる選手に渡して、前に移動し、そこでもう一度オーバーハンドキャッチを行うトレーニングでした。
このトレーニングには、4名の選手が関わります。
キーパー役、キーパーからボールをもらう役、キッカー、キッカーにボールを渡す役。
それぞれの役割があって、1人でも出遅れるとトレーニングの質は低下してしまいます。
周りを見たり、気遣ったり。
自分がプレーするだけではなく、仲間のために何を考えてトレーニングに臨めるかが大切でしたね😊
考えられるようになりスピード感がついてきました!!!
最終的には2対1+GKを行っていきましたが、重要なことに気づける選手に差がありました。
「ボールが飛んできてから頑張ればいい」
という考えでは間に合いません。
ゴールを守るために計画を立てましょう🧠
トレーニング映像
次回の出雲校は???
次回の島根県GKスクール出雲校開催日は
・9月7日(日曜日)
・場所 斐伊川河川敷サッカー広場
・時間 18:30〜20:30
斐伊川河川敷公園サッカー場