8月18日 松江校スクールレポートです!!

folder_open島根スクールレポート

こんにちは!!

曽羅コーチです!

今回は8月2回目の松江校スクールレポートになります。

キャンプ明けの通常校開催!

早速見ていきましょう‼️

心構え

非常に残念でしたが、ウォーミングアップから指摘が入りましたね…。

夏バテ気味だったり、少し痛いところがあったり。

きっと選手なら経験したことがあるはずです。

そんな時に、自分とどう向き合うのか?

が、大切だと思います。

やると決めたからには!

来たからには!!

【一生懸命やることが唯一の責任】

だと伝えました😌

弱くても諦めそうになっても、何度も何度も挑戦し続けることは忘れないで欲しいです。

では、トレーニングに入っていきます!!

地面に押さえ込む

今回の松江校では「フォーリング」と呼ばれるテクニックをトレーニングしていきました。

身体の近くにスピードが速いグラウンダーのボールが飛んできた時に、ボールに遅れずに止めに行くことができるテクニックです。

1つ目のトレーニングでは、両足を開いた状態から正面に蹴られたボールをキャッチしてもらいました!!

ゴールキーパーにとって、股下を大きく空けても良い唯一のテクニックだと思います。

股下が空いているからこそ、腕と上半身の動きが重要になります。

飛んでくるボールに対して、適切なタイミングで屈むことで地面に素早く押さえ込むことが可能になるんです😆

また、ここでのポイントは屈んだ時に「上半身が地面と平行」になることでしたね!!

大きな面積でボールを抑えられると、下を抜けてしまう心配が減っていきました。

どこに踏み込む??

2つ目のトレーニングでは、少し低く構えた状態から1歩踏み込んでフォーリングしていきました。

最初のトレーニングでは、前に倒れるだけでしたがここでは、踏み込みながらボールを押さえる動作が必要になります。

そして、1番苦戦していたのは、どこに踏み込むか?でしたね🤔

まず、どの距離感まで足を踏み込んだ方が良いのか??

浅くてもダメ、深くてもダメ。

自分の足で粘れるところを探すのが必要でした!!

2つ目は、どの角度に踏み込むのか?です。

闇雲に前に踏み込んでしまうと、ボールのスピードに間に合わず入れ違ってしまうことがあります。

横に踏み込みながら、つま先は前。

そんなイメージをしていくと、守れる範囲も増え、重心移動もスムーズになっていきました👏

最後には、距離が離れた場所から蹴り込んだシュートを止めていきましたが、まだまだ実践で発揮するには、危機感とスムーズさが足りません。

何度も何度もトライして、成功体験をつかもう!!!

トレーニング映像

次回の松江校は??

日にち:9月1日(月)

時間:19:00〜21:00

会場:古志原小学校

松江市立古志原小学校

〒690-0012 島根県松江市古志原4丁目6-1
|||::
前の投稿
2025夏期GKキャンプを終えて

関連記事