こんにちは!!!
達平コーチです!
先日リリースさせていただいた
10月北薩GKイベントですが、
25日土曜日に無事開催し、終了しましたこと
報告させていただきます!!!

約1年ぶりのGKイベント開催だったのですが、
北薩地域の選手だけにとどまらず
鹿児島県各地からGKたちに足を運んでいただきました!
そんな今回のイベントの様子を
レポートさせていただきます!!!
今回のイベントは!?
今回のイベントは、
DFラインの背後のスペースを守るテクニックの代表格である
『フロントダイビング』というテクニックをテーマに
トレーニングしていきました!

GKイベントは前もってトレーニングテーマを
周知しています!
DFラインの背後に出されたボールや
1対1の状況において
前に出るということが苦手な選手も多くいる印象を受けます。
そんな苦手とされるテーマでありテクニックである
『フロントダイビング』について
・何も知らないから知ってみたくて、、、
・前に出る勇気を身につけてほしい。。。

などといった声が
参加してくれた選手や保護者の方から届きました。
自分の苦手や不得意なことに
目を逸らさず向き合おうという姿に
一生懸命後押ししなければ!!!
とトレーニング前から熱が入りました🔥
頭からボールにプレーする
スルーパスやドリブルなど、
相手選手の足元から離れたボールを
次相手が触るまでに奪ってしまおう!!!
というのがフロントダイビングの使い方なのですが
相手の懐に飛び込むプレーであったり、
走った勢いそのままで前方に飛び込む必要があるので
まずはその倒れ方からチャレンジしていきました!

ボールと自分の距離を近めに設定し、
どうやって倒れていくのか?
怪我をしない、
痛くない方法を確認しながら進めていきました!
ちなみに今回のイベントには、
小学2年生の選手が2名も参加してくれました!
その選手たちも初めて教わるテクニックながら
安心してチャレンジしていました!!
そして、その設定する距離を徐々に離しながら
少しでも遠くのボールにチャレンジできるよう
・体の使い方
・ボールとの距離感
の感覚を個人で磨いていきました。
走りながら突っ込んでいく!
そして次は、
3本のバーを立てて
実際に立った状態で転がってきたボールに対して
フロントダイビングしていきました!

実際に立った状態からフロントダイビングに行くためには
少ない歩数、近い距離でも
スムーズにプレーすることは意外と難しく。。。
その難しい中でも、
目の前にはバーが立っており、
そして紐で連結しているので
それらを気にしながら邪魔を感じながら
先ほどトライしたフロントダイビングの
体の使い方を持ち出してプレーしていきます!!!

この辺から少し恐怖感と戦いになってきますが
『できるだけ減速しないでボールにプレーする』
ことを目指してチャレンジしていきました!!!
相手の懐にプレーするので、
少しでも躊躇したり減速してしまうと
相手に先に触られてしまったり
相手と接触してしまったり
思いもよらない事態に陥ってしまうんですよね💦

初めからトップスピードでプレーできるわけもないので、
少しづつ
できるだけスムーズに
できるだけスピードを持って
チャレンジしていきました。
トレーニングも進むにつれて
パワーを持ってボールに突っ込む姿も見られ
慣れと回数を重ねることの大切さも感じました。
スペースを守れ!!!
そして最終的には、
実際にゴールを背にしてスルーパスに対して
フロントダイビングをチャレンジしていきました🔥
フロントダイビングはボールを奪うテクニックなのですが、
実はボールにプレーすると相手の方が先にボールに触れてしまうんです。。。

どういうことかというと、
シュートみたいにゴールにボールが向かってくる場合は
ボールに対してプレーするべきなのですが
スルーパスについてはゴールに向かってくるわけではありません。
ボールを受けた選手がゴールへ向かえるような
『スペース』に対して入ってきます!
なのでボールにプレーしてしまうと、
ボールを待つような形になってしまい
その危ないスペースを先に使われてしまうんですよね!

それが大ピンチにつながってしまうんです。
なので今回は実際にゴールを背中にして
危険なスペースがどこにあるかを確認して
そこに自分がプレーするために必要なことや狙いなど
共有していきました!!

中学2年生の選手から小学2年生の選手が一緒に
トレーニングを行いましたが
みんな勇気を持ってボールにプレーしていく姿に
成功しても、失敗してしまっても
どこか前向きさを感じました!!!
それは、自分がどんなことにチャレンジしているか明確だから
なんだと思います。
よくわからないし、やり方もわからないのに
ただチャレンジしているわけではなく
目標とするものや、やり方を知っているから
前向きにチャレンジし続けられていたんだと思います。
みんなのこれからの成長も
試合での活躍も楽しみです!!!
また北薩地域で開催するイベントや
各地でのGKスクール活動にぜひご参加いただけたらなと思います!!!
また、今回は残念ながら参加できなかった選手たちも
同じようにご参加いただけたらと思います!!
前向きに本気でGKにチャレンジしていきましょう!!!
ありがとうございました!!!
トレーニング映像
































