9/26 鹿児島校トレーニングレポートです!!!

folder_open鹿児島スクールレポート

こんにちは!!

鹿児島校担当の達平です!!!

先週は台風の影響でグラウンドでのトレーニングができなかったので

2週間ぶりのグラウンドでのトレーニングでした!!!

前回のトレーニングはzoomでレクチャーを行い、

「ブレイクアウェイ」について詳しく学んでいきました!!

今回のトレーニングは

先週学んだことを実際にトレーニングで深められるような

そんなトレーニングになります😄

早速みていきましょう!

今回の鹿児島校は!?

今回の鹿児島校は、

ブレイクアウェイについて行っていきました!

ブレイクアウェイというのは

ゴール前で相手と1対1になるような

絶体絶命のピンチをどうやって切り抜けるか。

それがトレーニングの内容になります!

そしてその中でも「フロントダイビング」という技術について

トレーニングしていきました!

フロントダイビングは

過去何回も解説しておりますが

ブレイクアウェイの中で1番重要なテクニックなんですよね!

「ピンチになる前に止めればよくない!?」

な技術なので、

1対1を制するには本当に大事なトレーニングなんです😀

早速解説していきましょう!!!

タイミングよく奪う

GKがプレーをするとき

一番気をつけないといけないのが

”タイミング”なんです

GKは常に必ず相手が起こした行動に対してプレーしなければいけません

基本的に後手なんですね

GKが先に動き出してしまうと

相手はそれをみてから行動を起こすので

ポジションがずれたゴールにシュートを打たれたり

動いているからかわされたりしてしまうわけなんです

なんとなくイメージできますよね!?

GKで大事なことは

相手が行動を起こしたタイミング

それに合ったプレーを行えるとゴールを守りやすいわけです!

相手が嫌がるGKですよね!

それはどうやったらできるのかと言うと

相手がやろうとしていることを予測したり

相手をちゃんと観察したり

色々と方法論はありますが

まず第一に「優先順位」を理解できているかどうかです!!!

プレーを行う順番が理解できていれば

タイミングバッチリに動き出すことはより簡単になります😌

思い切りの良さ

フロントダイビングは相手の足元に飛び込むので

なかなかに勇気が必要です。

せっかくいいタイミングで飛び出せても

そこに勇気を持てなければ

結局相手に交わされてしまったり

シュートを上手に転がされてしまったり。

せっかくいいタイミングで動き出せたのにもったいない!!!

となってしまうわけです。。。

それを避けるために、

いいタイミングで動き出して思い切り奪いにいこうぜ!!!!

と言うのが今回のトレーニングでした!

狙いを持っていいタイミングで動き出せるから

強いパワーで奪いにいける!!

タイミングよく動き出したパワーのまま

相手の足元へ飛び込め!!!

映像を見てもわかるように、

選手たちは体を張ってボールにプレーして行ってました!!

もちろん、初めからできたわけではなく

毎回それを発揮できているわけではありませんが

やり方や狙い方を理解していると

反復できたり改善していけるので今後染み付いてくるものと思います!!

またトレーニングでも体を張ることを求めて

今後も取り組んでいきます!!!

よりGKらしいGKを求めて!!!

トレーニング映像!!!

次回の鹿児島校は!?

・10月3日(月) 19:00〜21:00

場所 フットサルポイント鹿児島

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

次回の鹿児島校も楽しみです!!!

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄

前の投稿
本日は国分校開催です!!!
次の投稿
9/28 国分校トレーニングレポートです!!!

関連記事