2/21鹿児島校トレーニングレポートです!!!
こんにちは!!
鹿児島校担当のたっぺいです
今回のトレーニングもフットサルポイント鹿児島さんでのトレーニングとなりました
2月は3回目の人工芝でのトレーニングになりました
毎回のトレーニングを人工芝でできるのは
GKにとってすごい理想ですね

理想をどんどん叶えていくことが
僕たちの使命だと思っています
それを叶えていくイベントも、、、
もう知っている方もいると思いますが
開催しますので、
1人でも多くのGKと会場で会うことができたらと思います

今回のトレーニングは
今回の鹿児島校のトレーニングは、
クロスボールの状況のトレーニングでした
空中で戦うあのシーンです
コーナーキックだったり、
外側から攻め込まれた時のセンタリングだったり、
どちらもピンチですよね!

そのシーンを守る術を磨くのが
このテーマのポイントになります
そして今回もジャンプ&キャッチというテクニックにトライしていきました
選手たちにとって
ほぼ初めてクロスのトレーニングをするという選手が何名かいたんじゃないかなと思います
感覚に頼ることが多いシーンなので
初めての選手には結構難易度の高いトレーニング
地味な見栄えのないテクニックですが、
しっかりと遂行するのは結構大変です

もちろん、
当スクールではその難易度の高いシーンでさえも
しっかり改善していきます
今回はジャンプ&キャッチの姿勢についてトレーニングしていきました
ぶつかる
空中での戦いはなかなかに激しくなります
ゴール目前での攻防なので、
どちらも必死にボールにくらい着きます
相手も味方もみんな必死の状況で
ボールに対してプレーする難しさは
とてつもないですよ

でも!
難しいからといって、
それを避けて通るわけにはいきません。
かっこいいGKになるには、
しっかりと空中戦でも能力を発揮していかないといけません!
要するに、
相手とぶつかることありきでトレーニングするべきなんですよね

というわけで、
ぶつかった時もしっかりとボールも身体も守るために大事な
『空中での姿勢』
についてトレーニングしていきました
空中でどんな姿勢を取るのかを
大体イメージすることはできますか
空中でボールを高いところでキャッチして
片膝曲げている状態です
この形自体がすごく重要なんですね
ブロック
片膝をなぜ曲げて上げるのか
それは体を守るためです
空中で相手とぶつかる時に、
片膝立ててブロックを作らないと
ダメージをかなり負ってしまいます
GKにとってダメージはかなり致命的です
プレーを消極的にさせてしまうので、、、
そうならないためにもしっかり膝を曲げたいところなのですが、

最初にも言った通り
クロスボールの状況のトレーニングは
難易度がそもそも高いです
なので、
その難易度を高くしている要素を少しずつ取り除きトレーニングしていったんですね
なぜ膝を曲げるのか
どのように曲げるのか
空中でいい姿勢を作るには
などと言った大事なポイントを一つずつ押さえ、
最後は人と人がぶつかるような練習まで行っていきました

トレーニング映像を見たら分かると思うのですが,
今回もバチバチです
小学5年生以下のグループも
かなり積極的にチャレンジしていました
これをまだまだ続けて、
4月から始まるある企画に備えたいですね
また次回の鹿児島校も楽しみです
トレーニング映像
次回の鹿児島校は
・2月28日(月) 19:00〜21:00
場所 フットサルポイント鹿児島
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の鹿児島校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします
