10/3 鹿児島校トレーニングレポートです!!!

folder_open鹿児島スクールレポート

こんにちは!

鹿児島校担当の達平です!

今回の鹿児島校も

フットサルポイント鹿児島でのトレーニングとなりました!!

そして今回は、小学4年生の選手が参加してくれて、

小学5年生以下のグループは大賑わいでした!

普段少ない人数でトレーニングをすることが多いGKなので

人数が多いだけでテンションが上がりますよね!

もちろん、

人数に関係なくGKトレーニングはテンション上がりますが😊

人数が少ないとそれを表現しにくいのが

今の選手たちの特徴かなと思います!

早速今回のトレーニングを見ていきましょう!!

今回の鹿児島校は!?

今回の鹿児島校は、

シュートストップをテーマに取り組んでいきました!!

撃たれたシュートを止めるテクニックをトレーニングしたり、

シュートを止めやすくする知識や立ち位置を学んだりが

このテーマのトレーニングになります!!!

今回はその中でも

基本的な技術についてトレーニングしていきました!!!

GKのプレーにおいて、

1番確かで、1番曖昧な言葉「基本」

どこまでが基本で、

どこからが応用なのか

線引きが難しいですよね😀

線引きが難しいからこそざっくりトレーニングするのではなく

しっかりと目的を持ってトレーニングしていきました!

確実にキャッチ

GKをプレーする上で

基本の「き」になるのは、

キャッチです!!!

もう当たり前ですね!!

GKのプレーの目的は、

ゴールを守ること、または

次の攻撃の起点となること!

これですね!

そう考えた時に、

守るだけを考えてプレーをすることは

その目的の半分だけしか達成できていないんですよね!

その守ることと、起点になることをつなげるのが

「キャッチ」というわけなんです!!

撃たれたシュートをいかに確実にキャッチができるのか

いかに自分のボールにできるのかというのが

大事というわけなんですね!

確実にキャッチするために大事にしたり

意識したりしていることがありますか!?

綺麗なキャッチ

確実にシュートをキャッチできる人をイメージしてみてください!

どんなイメージがありますか!?

プロの選手が種ぱっとボールをキャッチするとき

なんか綺麗ですよね!

キャッチの姿勢だけで様になってますよね!!!

これはキャッチがうまいから姿勢が綺麗なのではなくて、

実は逆なんですよね!

姿勢が綺麗だからキャッチが上手くなるんですね!!!

なのでキャッチを練習するときは、

まず初めに綺麗な姿勢を作ること!

ここから始めていきます!!

GKで言う構えですね!!!

いつから構え始めて

どうやって移動して

シュートを打たれるタイミングでスムーズに構えて

それらが上手く重なることで

綺麗な姿勢でキャッチができる!!!

GKの基本の「き」ですが、

言葉だけつらつら並べただけでも

しんどくないですか!?

これがよく指導の現場で

当たり前にやれ!って言われてる

言葉の中身なんです。

教えられてないと難しいですよね💧

そうやって全て分かりやすく浸透した上で、

いろんなプレーに派生していくわけなので、

GKって難しいですよね〜〜〜

その分本当にたのしいんですけどね

細かい小さいことをどんどん積み上げていくのが

GKスクールです!!!

また次回も積み上げていきましょう!!!

トレーニング映像!!

次回の鹿児島校は!?

・10月10日(月) 19:00〜21:00

場所 フットサルポイント鹿児島

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

次回の鹿児島校も楽しみです!!!

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄

前の投稿
本日は国分校開催です!!!
次の投稿
10/5 国分校トレーニングレポートです!!!

関連記事