7/26浜田校レポートです!

folder_open島根スクールレポート

【7月26日浜田校トレーニングレポート】

浜田校担当の達也コーチです!

7月26日浜田校のトレーニングレポートになります!!

今回の浜田校はどんな内容で行ったのか?

早速見ていきましょう!

今回の浜田校は?

今回の浜田校も前回に引き続きライナーのローリングダウンのテクニックを身につけていきました!

前回はローリングダウンの形作りを行ったので今回はそこから更に体をスムーズに動かしたり、体を倒すスピードを上げて行くトレーニングを行いました!

トレーニング前に

さて!トレーニングに入って行くのですが、

その前に、、、

今回の浜田校は少し違う取り組みを行いました!

それは、オフラインレクチャーです!!

いつもならレクチャーと言えば悪天候でzoomを用いて行いますが新しい仲間も増えた事もありキーパーの事を選手だけでなく保護者さんも一緒に学ぶ時間を取らせて頂きました!

ゴールを守る上での守備の3局面とはどんな状況なのか?

1つのプレーの流れで、プレー前、プレー中、プレー後とは何なのか?

失点をしてしまった時の改善をする為にどう振り返ればいいのか?

などを50分程行い選手、保護者さん共に一生懸命にノートにメモを取られていました!

気になる内容は🤔

是非!鈴木GK育成スクールに来られて見てください😊

守るゴールを小さくする為に

それではトレーニングに入っていきます!

まず最初はシュートを止めるためのオフの動きを行なっていきます!

今回は最終的に正面からのシュートを止めるトレーニングをするのでストップ率を少しでも上げるためにオフの動きを改善していきました!

単純に1歩前に出てシュートを止めていきます。

ですがただ前に出てシュートを止めるのではありません。

何も情報を入れずに前に出てしまうと頭を越されるシュートを打たれてしまいますね。

ですのでここでは1度バウンドを入れて相手が助走をして目線が下がっている瞬間に出て少しでも守るゴールを小さくして自分がゴールを守りやすくする意識を持って行いました!

ローリングダウンに勢いを出す

次にスキルのトレーニングに移っていきます!

前回はローリングダウンの形(フォーム)を身につけていきましたので、

今回は更にプレーの幅やスピードを上げるために、重心移動をテーマに取り組んでいきました!

重心移動をするとありますがどうやるの?

何ですけど、体を倒す時に体の中心がプレー方向の足の膝の上側に来ていないと重たいところが残ってしまって上手く倒れることが出来ません。

シュートに対して後ろ側に倒れてしまい触ることが出来なかった。なんて経験ありませんか??

それを無くすためにプレー方向の足の膝の上側に重心を動かす作業をしていきます。

ここで選手たちに意識させたのは「逆足」です!

プレー方向の足とは反対側の逆足で地面を押してプレー方向の足の膝の上側に重たい所を乗せていきます。

そうする事でより早く体を倒すことが出来るのでボールの捉える位置も良くなります。

ナイスキーパーが増えてきましたね!!

繋がり

最後は実際に大きなゴールを守っていきます!

今回意識して取り組んだ事、前回やったものを思い出しながらシュートに対して全力で喰らいついていきました!

その中でローリングダウンでは届かないシュートももちろん出てきます。

ですけど逆足を上手く使えることによって、重心移動ができることでローリングダウンの先のダイビングも自然と出てきてバチっとシュートを止めるシーンも見れました!

ローリングダウンだけではなくダイビングにも繋がる大事なポイントになってくるのでこれからも意識して取り組んでいきましょう!!

お疲れ様でした!!

トレーニング映像

次回の浜田校は?

次回の島根県GKスクール浜田校開催日は

・8月2日(土曜日)

・場所 サンビレッジ浜田

・時間 19:00〜21:00

着替えを必ず持ってきて下さい!欠席の場合には早めに自分で連絡をしましょう!

なお、悪天候の場合にはホームレクチャーを行います。ホームレクチャーのURLは、こちらから改めて送ります。

サンビレッジ浜田 サッカー場

〒697-0005 島根県浜田市上府町イ2457
|||::

前の投稿
7月21日 松江校スクールレポートです!!

関連記事