7/19浜田校レポートです!

folder_open島根スクールレポート

【7月19日浜田校トレーニングレポート】

浜田校担当の達也コーチです!!

7月19日浜田校のトレーニングレポートになります!

7月最初の浜田校はどんな事をしたのか?

それでは見ていきましょう!!

今回の浜田校は?

今回もシュートストップをメインに取り組んでいきました!

この日に身につけたスキルは、

「ローリングダウン」と言うスキルです!

自分の体から近いエリアよりもちょっと遠い所に飛んできたボールに対して体を倒して止めるスキルになります!

ここまでは基本的なスキルの部分をやってきましたが段々とダイナミックなスキルになっていきます。

そして今回の浜田校では1名体験生が参加してくれました!

新しい仲間が参加してくれるのは嬉しい事ですね!!

相手に合わせる

それではドリルトレーニングに入っていきます。

いきなりシュートに対して体を倒して止めるのではなくシュートを止めるための動きをしていきます!

 

久しぶりのトレーニングもあって単純な正面キャッチでも中々上手くいかない事もありました。

1回でキャッチするために構えるタイミングを自分都合ではなくちゃんと相手の動きを観てシュートを打たれそうな時には構えが完了して相手の踏み込み足を観てプレジャンプを入れてシュートに対応する。

プレーの質が上がって来てましたね!!

 

体を倒す

さて!ここから実際にローリングダウンのスキル習得に入っていきます!

今回も段階を追ってトレーニングは進めていきました!

体を倒しに行く姿勢を作った状態からボールをキャッチして倒れる。

 

この時に意識して欲しいのが、

「斜めのストレートライン」と言うものです!

体のどこからどこまでのラインになるかと言いますと、

プレー方向の足とは反対の逆足から肩までの斜めのラインの事を言います!!

ここのラインが一直線のラインにならずひらがなのくの字になったりすると重心の位置が体の真ん中に残ってしまい後ろにプレーするようになってしまい止めれるシュートが触れずに失点なんてことがあります。

プレー方向の足は出し過ぎず、ボールに対して自分の頭が向かって行くイメージを選手たちに伝えて再度トライ!

 

良いローリングダウンのフォームからシュートをバチっと止めれるようになってきました!

やっぱりカッコ良くシュートを止めれるようになると自信もついて思いっきりプレーが出来るようになってきますね!

 

喰らいつく!

ここからは動きも入れてより実際の試合の状況に近いトレーニングになります!

 

移動をして、相手とボールを見つけて、構えて、シュートに対して体を投げ出して止めに行く。

1つ1つのポイントを意識しながら取り組んでいくんですが、最終的に簡単にボールを見逃してしまうと意味がありません。

「見逃すなよ〜」だけで終わるのと、

トライをして、「惜しい!次は体をもう少し倒しに行ってみよう!」や「足の幅を出し過ぎかな」などの声があって考えながらやるのとでは成長のスピードは圧倒的に変わってきます。

トレーニングの中でやったものが実際の試合にも出てきますので見逃す癖がつくと実際の試合でも簡単に見逃すキーパーになってしまいます。

試合の中でスキルを発揮する為にトレーニングから沢山トライする意識や、止める、喰らいつく姿勢でやる事でナイスキーパーが多く出ていました!

 

体験生も初めての参加でしたが一生懸命にボールに喰らいついて成功体験もあり、保護者さんからも、あんなカッコいい姿は初めて見ました!とありがたい言葉を頂きトレーニング後に入会も決定して新たに浜田校の仲間も増えました!!

これからの成長が楽しみです!!

お疲れ様でした!!

トレーニング映像

次回の浜田校は?

次回の島根県GKスクール浜田校開催日は

・7月26日(土曜日)

・場所 サンビレッジ浜田

・時間 19:00〜21:00

着替えを必ず持ってきて下さい!欠席の場合には早めに自分で連絡をしましょう!

なお、悪天候の場合にはホームレクチャーを行います。ホームレクチャーのURLは、こちらから改めて送ります。

サンビレッジ浜田 サッカー場

〒697-0005 島根県浜田市上府町イ2457
|||::

前の投稿
7月13日 出雲校スクールレポート
次の投稿
7月20日 出雲校トレーニングレポートです!!

関連記事