5/18 国分校トレーニングレポートです‼️
こんにちは!!!
国分校担当のたっぺいです‼️
今回のトレーニングも
国分北公園で行いました‼️‼️
いつも参加してくれる選手たちと
ここで行うトレーニングは、
いつも時間が早く立ってしまい、
90分がすごく短く感じます😅
一生懸命に話を聞き、
それをすぐチャレンジして
成功したりまた失敗したり
短いスパンで何回も繰り返すことで
どんどん体の感覚として身について行っている感じでした😊
小学生、中学生年代の成長の速さは驚きです😳

今回の国分校は⁉️
今回の国分校のトレーニングは、
ブレイクアウェイのトレーニングでした‼️
5月2週目のトレーニングですので、
1対1でゴールを守る状況のトレーニングを行いました✊
1対1のシチュエーションというのは、
GKが活躍できるチャンス‼️

止めることができれば
会場が湧き、テンションも高まり、
いつも以上のパフォーマンスを引き出せます‼️‼️
お父さんお母さんも
試合を見ててそんな姿を見たくないですか😳
そんな活躍できるチャンスである1対1の
前に出るタイミングについてのトレーニングを行いました‼️

このタイミングがしっかりあうことで
不利な状況も一転して優勢にできることができます。
どんなタイミングが必要なのか
理解を深めながらトレーニングしていきました🔥
まず危ないもの
GKがプレーする上で、
絶対守らないといけないもの
それはゴールですよね‼️
相手が目指してくるものもゴールです🥅
サッカーというのは、
いかに簡単にゴールを奪うか
いかに簡単にゴールを奪わせないか
これが目的なんですが
相手が簡単にゴールを奪う方法として持っているのは何か?
それはシュートです⚽️
相手は、
シュートを打つことが最も手っ取り早く
ゴールを奪う方法なんです❗️
なので相手は常にゴールを狙っています。

そんな時❗️
GKは常に何を考えなければならないかというと、
そうです❗️
相手がシュートを打ってくることを
まずもって考えなくてはいけません‼️
なのでGKがまずしなければならないのは
シュートを止める準備、ポジションを
取り続けることをしなければなりません‼️
GKがゴールを守ったら❓
ゴールを狙ってくる相手が
GKの様子を見て
「あ、ゴールをちゃんと守ってるな」
そう思ったら次は何をして来そうですか⁉️

そうです‼️
パスやドリブルですね😁
これらを理解することで
GKは戦術的にゴールを守ることが出来るんです✊
ドリブルで入って来たときが
GKにとって前に出るタイミングであり
相手より有利な状況に立てるタイミング‼️
これを理解することが
今回のトレーニングの目的でした😁
実際のプレースピードでこれを理解することは
実は結構難しいことなんですが
段々と感覚的に理解し
トレーニングで発揮していけていました‼️‼️

一朝一夕で獲得できるものではないので
また次回以降も積み重ねていきましょう✌️
次回の国分校も楽しみです‼️
トレーニング映像
次回国分校
・5月25日(水) 19:00〜20:30
場所 国分北公園
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の国分校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします😄
