11/7 鹿児島校トレーニングレポートです!!!

folder_open鹿児島スクールレポート

こんにちは!!

鹿児島校担当のたっぺいです😳

今回の鹿児島校も

フットサルポイント鹿児島でのトレーニングでした‼️

最近は朝晩がかなり冷え込みますね😌

このシーズンは、

選手たちにとってすごく大きな意味を持つ

大会が各カテゴリーで開催されるシーズンですね❗️

実際に前日には全日の県予選が各地で開催され、

選手たちはそれぞれのチームで勝ったり負けたりを経験していました😌

結果を残すことは大事かもしれませんが

それだけでなく結果に対してどんなことを感じるか

これが1番大事だと思います‼️

色んなことを感じて大きく成長できる季節なので、スクールの活動にも熱が入りますね😳

今回の鹿児島校は⁉️

今回の鹿児島校は、

シュートストップをテーマにトレーニングしていきました❗️

シュートを止めるテクニックに特にフォーカスして今回は行っていきました‼️

U11のグループは、『コラプシング』

U15のグループは『ダイビング』と言う技術を

それぞれ、トレーニングしていきました‼️

GKにとってこの2つのテクニックは

全く用途や使う場面が違うテクニックですが

実はそれを発揮するために共通する大事なポイントがあるんですよね❗️

それが今回のトレーニングで獲得したいポイントでした‼️

シュートに対してテクニックを発揮するには⁉️

ゴールキーパーが

試合の中でシュートを止めるために

テクニックを使うことがあります‼️

倒れたり、飛んだり、早く倒れたり、

ステップを踏んだり、多種多様な止め方があり

それを使ってゴールを守ります‼️

でもよく、

テクニックを発揮できずに点を取られてしまうことがありませんか???

そう!あれです!

「見逃す」ってやつです!!

倒れるでもなく、動くでもなく

その場で見送ってまうんです。

仲間や周りの人からするとどうですか⁉️

なんでだよ!!

飛びつけよ!!!

そう思いますよね😅

でもGKからしたら

「動きたくても動けなかった」

場合がほとんどなんですね!

だからその時は

・どうやったら動けるのか

・なぜ見送るしかできなかったのか

選手に伝えてあげられると

だいぶ効果的ですね😊

でも選手たちは

効果的ではない伝えられ方をされているので

自分は攻撃を受けているんじゃないか

そう思ってしまい、

GKがだんだん楽しくなくなってきます。

それは避けたいですね、、、

お互いのためにも😌

シュートに反応するためには⁉️

それを上手く活かせるためには

タイミングを合わせることです‼️‼️

タイミングよくいい姿勢を取れると

シュートに対して構えやすくなります‼️

いいタイミングで構えなかった場合、

重心(お尻)が体を後ろに引っ張ってしまい

見送るしかできなくなってしまいます‼️

なのね、タイミングよくいい姿勢を取ることが

大前提ですね!!

あといいタイミングで構えられない原因としては、

勘が先行してしまう時です!!

こっちにくるかも?とヤマを張ってしまうと

大抵の場合それは外れてしまいます😌

なのでタイミングよくいい姿勢を取ることを大前提にトレーニングを進めていきました!!

そうするとやはり、

至近距離のシュートストップで大活躍のコラプシングも、

中距離以上のシュートストップで大活躍のダイビングも

発揮できる回数はどんどん増えていきました‼️

そのあとは、テクニック自体の質をどんどん磨いていかなきゃですね‼️

まだまだ、トレーニングの熱もどんどんあげて

試合で活躍できるGKを目指してトレーニングしていきましょう‼️

トレーニング映像

次回の鹿児島校は?

・11月14日(月) 19:00〜21:00

場所 フットサルポイント鹿児島

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

次回の鹿児島校も楽しみです!!!

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄

前の投稿
11/2 国分校トレーニングレポートです!!!
次の投稿
11/14 鹿児島校トレーニングレポートです!!!

関連記事