12/1 国分校トレーニングレポートです‼️‼️
こんにちは!!!
国分校担当のたっぺいです!
今回の国分校は、
シュートストップのトレーニングを行っていきました‼️
中学1年生の体験生が参加してくれて、
ちょっと人数も多くなってきたな😳
と感じながらトレーニングを進めていきました😊
12月1発目の練習から
どんどん盛り上がっていきました🔥

今回のトレーニングは⁉️
今回の国分校は、
シュートを止めるためにテクニックをトレーニングするのではなく、
その前段階の『移動の仕方』について
トレーニングしていきました‼️
ゴールキーパーのプレーには、
『移動』がつきものです‼️
この『移動』が上手になると、
シュートが止めれるようになるんですよね🙃
ゴールキーパーにはゴールキーパーの
移動の仕方があります😳
それを今回はトレーニングしていきました✊
サイドステップ
皆さんはサイドステップというものをご存知でしょうか⁉️
サイドステップとは、
横方向に移動をするステップの踏み方です‼️
体が正面を向きながら、
右や左に移動できるステップです🙃
GKの動きの中で
サイドステップが1番重要なステップだと言っても
過言ではありません‼️‼️

皆さんは『サイドステップ』を知っていると思いますが、
知っているから完璧にできるわけではありません。
GKとしての理解を深めながら、
サイドステップのトレーニングを行っていきました😊
なんのために移動する⁉️
GKが試合中にサイドステップを使う時って、
どんな時でしょうか⁉️
それはポジショニングをとるためですね!!
相手がボールを持っている位置によって
それに対して良い位置に立たなければいけません‼️
良い位置を取れれば、
シュートに最短距離でプレーすることができるため、

ポジショニングというのは
とても大切です✊
で‼️
そのポジショニングってなんのために取るかというと、
『シュートを止めるため』
なんですよね!
要するに、
ポジショニングを取った後は
シュートが来る可能性があるということなんです‼️
その可能性があるということは、
GKはシュートに対してプレーする可能性があるということなんです‼️‼️

だから、
ただ単にポジションをとりました、
っていうだけの移動をしてしまうと、
その後のシュートに対応できない
なんてことが起こるわけなんです😅
どんなことを想いながら試合中に移動をするのか
それを思っておく必要があるわけです🙃
今回のトレーニングは、
なんのために移動をするのかという部分を大事に
トレーニングしていきました✊
目的を持って移動をするだけで、

移動のスピードが変わったり、
移動中の姿勢が変わったり。。。
ゴールを守る効果は抜群でした👊
技術だけではなく、
意識的な部分でも成長できる
ということをそれぞれの選手たちが
感じたことと思います🙃
技術的指導だけでなく、
どんなことを考えているかとか、
何を思ってプレーしているのか
という内面の部分までトレーニングできると、
成長速度が爆上がりです🔥
また来週も、
成長速度を爆上げにして
良い形で2021年を締め切れるような
トレーニングを行っていきましょう🔥
次回の国分校も楽しみです😊
トレーニング映像
次回の国分校は!?
・12月8日(水) 19:00〜20:30
場所 国分北公園
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の国分校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします😄
