2023.1.9 鹿児島校トレーニングレポートです!!!

folder_open鹿児島スクールレポート

こんにちは!!

鹿児島校担当の達平コーチです!!

お久しぶりです!!

明けましておめでとうございます!

ですね!!

2023年1回目の鹿児島校トレーニングになりました!!

今日は成人の日で祝日でしたので、

参加者は通常の約半数の10名だけでした!!

人数が少ない時は、

選手たちは多くの回数ボールに触れることができます!!

ゴールキーパーはボールに触ってナンボですからね😌

人数が多くても多くボールに触りますが、

それ以上に触れるというわけです!!

新年1回目の鹿児島校は果たして何に取り組んでいったのか!?

早速みていきましょう!

今回のテーマは!?

今回の鹿児島校のトレーニングテーマは、

シュートストップをテーマに取り組んでいきました!!

相手が打ったシュートをどうやって止めるか、

どうやって止める確率を上げるのかが

このテーマのトレーニングになりますね!

主に、シュートを止めるテクニックについて行っていきました!

止めるの難しくない!?

シュートを止めるのは得意ですか!?

これはなかなか「苦手」ということを言わないと思いますが、

質問の仕方を変えますね!

シュートに対して反応して止めることは得意ですか?

意外と「はい。」と言えるキーパーは少ないと思うんです!

シュートを止めることが得意だと言っていたGKも、

反応ではなく、カンが当たって止めれていること

よくありますよね!

でもそれだけに頼っていると、

学年や周りのレベルが上がってきた時に

自信を無くしやすくなってしまいます。。。

そもそも反応するのが苦手で、

普段から「どうやって止めるんだろうか?」

と悩んでいる選手の方が学年が上がるにつれて

力をつけてくるんですよね!!

今は気づかない落とし穴に早い段階で気づけたら

前もって予防ができますね!

しっかりと反応してシュートを止めれるようにするには

どうすればいいのか!?

フラットに構える

シュートにうまく反応できない時は、

片方の足に重心が乗っていたり、

踵に重心が乗っていたりします!!

正しい場所に銃身を乗せることができると、

どこにきたシュートに対しても、

スムーズに反応しやすくなるんですね!

重心が正しい位置でないところに重心が乗ってしまう原因として

ポジションを移動した後が特に多いです!!!

右に移動したら右側に、

左に移動したら左側に。

それをフラットに戻す癖をつけましょう!!

それだけでシュートに反応しやすくなります!!

感覚レベルの改善

悪い癖や間違った感覚というのは、

自分のプレーに大きく影響を及ぼします!

それらの感覚を改善していい感覚を体で覚えていく

それがとにかく大事です!

GKスクールではそういった癖を改善し、

みんな同じような動き方でGKらしく動けるように

関わっていきます!

シュートに反応できない今の現状は、

簡単に改善できるかもです✊

ぜひ一度足を運んでくださいね!

次の鹿児島校も楽しみです!!!

トレーニング映像!!!

次回の鹿児島校は!?

・1月16日(月) 19:00〜21:00

場所 フットサルポイント鹿児島

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

次回の鹿児島校も楽しみです!!!

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄

前の投稿
12/19 鹿児島校トレーニングレポートです!!!
次の投稿
1.11 国分校トレーニングレポートです!!!

関連記事