こんにちは!!
鹿児島校担当のたっぺいです‼️
今回の鹿児島校も、
フットサルポイント鹿児島でのトレーニングとなりました!!
先週は雨でホームレクチャーとなってしまったため、
今月1回目のグランドトレーニングとなりました‼️‼️
そして今回は、
2名の体験生が参加してくれました😌
しかも小学3年生😨
そんな早くからGKに道を定めて
チャレンジしてくれるなんて😨
たっぺいコーチ、
樋之口コーチの腕がなります😆
早速今回のトレーニングを見て行きましょう‼️‼️

今回の鹿児島校は⁉️
今回の鹿児島校は
シュートストップのトレーニングを行いました‼️
シュートを止めるスキルや戦術、
知識を深めていくものになります‼️
小学生グループ、
中学生グループとも
『倒れる』テクニックをトレーニングしていきました❗️

小学生は高いシュート、
中学生は低いシュートを
それぞれトレーニングして行きたましたが
どちらもとある
体の使い方を狙ってトレーニングして行きました😎
これはトレーニングしなければ獲得できないもので、
知っていれば獲得できるものであります✊
バンバンシュートを止めて行きました‼️‼️
2本の足
ゴールキーパーは大きな大きなゴールを守らなければいけません!
小学生ゴールは小さく見えても、
実際横幅は5mほどあります😨
自分が横になって3人重なっても届かないくらいの幅なんですよね😨

意外と大きいでしょ???
それを守るためには、
突っ立ってるだけではダメですよね!
動かなければいけません。

どうやって動くかというと、
2本の足を使いますね!
この足をどう使うかで、
距離の問題やスピードの問題を
解決していけるわけなんですが、
倒れる時も同じです!!

例えば右側に倒れる時、
どっちの足で倒れますか❓
正解は、、、、
両方の足を使って倒れます😅
当たり前ですね😂
それぞれの役割

GKのどんな動作にも、
2本の足で動きますが
2本の足にはそれぞれ役割があったりします。
この役割が何で、
どんな効果を発揮してくれるのかを
知っているだけで
プレーの幅がのびたり
スピードが速くなったりします🔥
上手くできる人、
上手くできない人
それぞれいると思いますが、
この差を埋めるものは知識や経験だと思います!
願って祈ってもその差は縮まらないですね😌

そういった自分にとって大事なことは
進んで取りに行くことが本当に大事だと思います✊
ちなみにですが、
2本の足のそれぞれの役割は、
『アクセル』と『ハンドル』です❗️
スピードを産むためのものと、
パワーを発揮する方向を決めるもの
の様な感じです‼️‼️
選手たちは今までなんとなくだったものが、
ちょっと意識してできる様になった変化を
この短時間で感じられることができました‼️‼️
3年生2人の体験生も
とても喜んでくれました😊
GKの喜びは僕の喜びです‼️
嬉しいですね😌
そしてさらに、

また来週からも参加してくれるそうです✊
嬉しいでしかないです🔥
また来週も本当に楽しみです‼️‼️
トレーニング映像
次回の鹿児島校は!?
・2月20日(月) 19:00〜21:00
場所 フットサルポイント鹿児島
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の鹿児島校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします😄
