こんにちは!
国分校担当の達平です!
今回の国分校も国分北公園でのトレーニングを行いました!
朝と晩はすっかり冷え込んできましたね!
体調管理に努めたいところですが、
朝と昼と夜で気温が全然変わってくる為、
着るものの調節が難しく感じます💧
選手たちは半袖短パンの選手もいれば
長袖を着ている選手、
長袖のインナーを着用している選手などそれぞれ見られました!
長袖やピステやウィンドブレーカーなど
色々準備が必要になりますね!

今回の国分校は!?
今回の国分校は、
ブレイクアウェイのトレーニングを行いました!

ブレイクアウェイとは1対1の状況や、
1対1になる前にピンチを回避する方法をトレーニングしていく内容になります!
今回は1対1をどうやって防ぐか
どんなテクニックを使うかをトレーニングしていきました!
ブレイクアウェイで使用するテクニックはいくつもあります!
その中でも、「Xブロック」と言うテクニックについてトレーニングしていきました!
Xブロックというテクニックをご存じでしょうか!?
相手の前で両手両足を極限まで広げて壁を作るテクニックが
Xブロックというわけです!
近年のGK界では主流なテクニックになってきました!

ですが、然るべきタイミングで使用できなければ
簡単に失点してしまうんですよね!
そのもったいない失点を減らすために
そのフォームからトレーニングしていきました!
何より柔軟性
このXブロックというテクニックは
何より柔軟性が大事です!!!
両手と両足を極限まで広げるので、
股が張り裂けそうになります😀

中途半端に足を広げてしまうと
股の下をボールが通過してしまうので、
最低でもボールが通らないくらい広げないといけません!
そしてそこからさらに柔らかくなると
広げれる分だけ守備範囲が広がりますよね!
「GKは体が柔かい方がいい」
これは間違い無いですよね😌
体が硬めの選手たちは
Xブロックをするためのストレッチの段階で
叫び声が上がっていました💧

どんなテクニックも柔軟性もそうですが
1日じゃ取得できないので
日頃からコツコツ行っていかないとですね😌
瞬間的に
Xブロックというテクニックは
できるだけ大きく広げていくので、
そのプレーをした後、
次の動きまで時間がかかってしまいます。
なので相手がシュートを打ってないのに
先にカードを切ってしまうと、
かわされたり、空いている場所にシュートを打たれてしまう

わけなんです。。
ここだ!!!!
というタイミングで爆発的に体を広げる
それが Xブロックの使い方なんですね!
だから、
爆発的に広げるための準備が重要になってきます。
その準備は何かというと
・1対1の構えかた
・相手との距離を詰めた時の止まり方
この2点が最重要ポイントです!
ここの理解を持ってトレーニングしたり
試合に出ると、まぁ当たります😲
シュートを止める、ゴールを守る
これらにはしっかり理屈があります!

これからも理屈とできることを増やしていこう!!
あと、柔軟性もですね😀
トレーニング映像!!!
次回の国分校は!?
・10月5日(水) 19:00〜20:30
場所 国分北公園
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の国分校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします😄
