こんにちは!!
達平コーチです😎
10月に入り、少し気温も下がってきたように
感じています!!
朝晩は少し肌寒いくらいで、
なんと言っても過ごしやすく感じれるので
GKトレーニングも心地よく行えますね!!!
それでもプレーしていれば汗だくになりますが💦
Contents
久しぶりのGKイベント開催です!!!
さて!!!
表題にもある通り、
かなり久しぶりになりましたが
GKイベント(GKクリニック)を開催させていただきます🔥
今回のイベントを行う場所はと言いますと、、、、
北薩地域です🔥
どれくらいぶりの開催になるのでしょうか!?
GKイベントはGKのためのイベントですので
スクール生以外の選手も誰でも参加できる
活動になっています!!
なので、
北薩地域の顔見知りのGKたちや
初めましてのGKたち
そしてスクール生GKたちと
北薩GKファミリーとして一緒の時間を過ごすことができる
そんなイベントになります!!!
前回の北薩イベントの映像もご覧ください👇
もう1年以上前になります💦
北薩GKファミリーたちとのGKトレーニングは
とても有意義なものになりました!
「GKトレーニングを受けてみたかったんです」
そんな声もいただいたり、
「GKトレーニングが楽しかった!」
と言う声もありました。
当たり前のことのように思いますが、
その機会でどれだけ学ぶことができるのか、
楽しむことができるのか
そのGKへの意欲の高さをすごく感じながら
トレーニングした記憶があります!
そんな意欲や活動にチャレンジする姿勢は
これから先のGK人生における可能性を
たくさん感じる瞬間でもありました!
そんな選手たちとまたGKトレーニングができたら!
と思い、また企画させていただきました!!!
今回のイベントテーマについて・・・
今回のGKイベントテーマですが、
【 勇気を出して飛び込め‼︎‼︎ フロントダイビング講座⚽️】
とさせていただきました!
フロントダイビングと言うテクニックを
テーマに深く解説、トレーニングさせていただきます!
GKをしている選手なら一度は
聞いたことのあるテクニックの名前かと思います!
フロントダイビングと言うのは
相手の足元に身体を投げ出して
ボールを奪うテクニックです!
スルーパスや、相手のトラップが大きくなった時など
頻繁に利用されるテクニックであります。
その目的はズバリ、
ピンチを未然にシャットダウン!
できることです😎
シュートを打たれる前に
ボールを奪うことができれば
ピンチを回避できるということですね!
スペースをカバーできるか!?
正面キャッチや、
セービング、ローリングダウンなど
打たれたシュートを止めるテクニックは
ゴールを守るために使用されます!
ですがフロントダイビングと言うテクニックは、
守る対象が違うんですよね。
フロントダイビングが守るものは、
『スペース』です。
なので、ゴールを守る意識が強い選手は、
なかなかゴールを空けてスペースに出ていくことに
抵抗があったりするんです。
これはそもそもの意識や理解の問題で
「前に出ろ!!!」
「今の出れただろ!!!」
と言われたところで
前に出れるようになれないのは仕方ないことなんですね。
そもそも、スペースも守ろうと思って
プレーしていないとチャレンジすら出来ないんですね
でも
この前に出れないことや、
前に出ることに勇気を持てないこと、
出来ないことをたくさん要求されること
これらはGKたちにとって
自信を見失う大きな要因のひとつでもあるんです。
意欲も高く、チャレンジ精神旺盛な北薩の選手たちの
内面的な良さや強みを
もっと生かす術を身につけてほしい。
見つけてほしい!!!
と今回のテーマを企画しました😁
逆にスペースを守る理解を深めることで
また違ったGKの魅力や楽しさ、面白さと
出会うことができますから🔥
タイミングが合う選手たちは
ぜひご参加いただきたいです!!!!
下記詳細をご確認の上、
お申し込みフォームからご連絡ください!
北薩地域のGKファミリーの参加をお待ちしております‼️
クリニック詳細⚽️
日時
・令和7年 10月25日(土)19:00〜20:30
場所
・コリーナフィールド(旧鳥丸小学校跡)
(〒895-1103 鹿児島県薩摩川内市東郷町鳥丸2233)
コリーナフィールド
参加費
・一般生 1,500円(税込)
持ち物
・サッカースパイク
・ゴールキーパーグローブ
・スネ当て
・GKウェア(長袖、長ズボン推奨)
・水筒
・着替え
※サッカーボールはスクールで準備いたしますので準備は不要です。
申し込み方法
注意事項
1.参加費は当日のトレーニング前に徴収させて頂きます。
グラウンドに来られて受付の際に受け取らせて頂きますので、ご準備ください。
2.選手たちの活動中に撮った写真をSNSで使用させていただく場合があります。
あらかじめご了承ください。
鈴木ゴールキーパー育成スクール
代表 鈴木 勝久