こんにちは!!
国分校担当の達平です!!
今回の国分校も国分北公園でのトレーニングでした!!
そして今回は在校生みんなが揃っての
トレーニングを行うことができました!!
みんなで顔を合わせてトレーニングできると
嬉しいものです!!

国分校にはこの春に卒業を迎える選手はいませんが、
今年度残りわずかの活動なので
みんなと顔を合わせられるのはとても嬉しいことです!!

今回の国分校は!?
今回の国分校は、
クロスボールの状況をメインテーマに
トレーニングを行っていきました!
クロスボールの状況とは、
空中で相手に競り勝つためのテクニックや
空中戦を制するための知識理解が主なトレーニング内容になります!!
基本的にこの状況のトレーニングは、
ジャンプ&キャッチと言われる
テクニックの練習になることが多いです!

ジャンプ&キャッチとは、
真上に高く飛んでキャッチするだけのテクニックですが
何回もいろんなやり方を変えてトレーニングを行います。
それはなぜか?
シンプルなだけにかなり難しいんですね!!
実際に国分校の選手たちは
何回もこのテクニックのトレーニングを行なっていて、
コツや知識を持っている
または体の使い方としてプレーできるにも関わらず
選手たちは
「むずい!!」
「しまった!!」
トレーニング中に口に出ます
感覚的な部分での難しさがあるんですよね

難しい壁
空中戦を戦う時に大事なのが、
自分の頭をボールがこえてしまうことです!!!
これが起こってしまうと
どうしようも出来なくなってしまうんですよね!
国分校の選手たちは、
この辺の感覚はだいぶ鍛えられているので
あまり頭上を越すことはありませんが
次に出てくる壁として、
「高さ」の問題が出てきます!

この高さというのはジャンプの高さだったり、
体をしっかりと伸ばせるか?
というところにあります!
ただそのジャンプを最大化するためには
助走がとても大切になってきます。
この助走の感覚を掴むことが選手たちがぶつかっている壁です

早すぎると・・・
助走のコツとして選手たちに伝えたいことはいっぱいありますが、
1つめのポイントとして
「助走のタイミング」ですね!
このタイミングの感覚を掴めると
迫力あるジャンプを行うことができます!
このタイミングがミスとして起こってくるのが
助走をつけるのが早すぎて
ボールの落下点に早く入ってしまうことです。
そうするとどうなるかというと
助走のパワーがなくなってしまって
ボールを待ってジャンプすることになります!

自分の頭を越えていかなくても、
待ってからジャンプすることで
相手の頭の方が打点が高く失点してしまうことも
十分に起こり得ます!
だからこの助走のタイミングの感覚を掴むことが
今回のトレーニングのフォーカスポイントでした。
実際にトレーニングでは
いいタイミングで出れたシーンや
ちょっとずれてしまったシーンとさまざまありました!
大事なのはどれだけ成功することを増やしていけるか
ということだと思います!
その瞬間だけ良くても
失敗の方が割合として多いと
結局試合で活躍できないことになってしまいますので
また来週もみんなで集まってトレーニングして
成功の確率を上げていきましょう!!

また次回の国分校も楽しみです!!!
トレーニング映像!!
次回の国分校は!?
・3月22日(水) 19:00〜20:30
場所 国分北公園
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の国分校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします
