こんにちは!
達平コーチです!!
今回の鹿児島校も
フットサルポイント鹿児島でのトレーニングでした!!
3月2回目の鹿児島校ですが、
来年度のスクール活動へ向けての説明会も
並行して行わさせて頂きました。

グランドまで足を運んでいただき有難うございました!
スクールとしての方向性や、
僕個人の想いなどお話しさせていただいて
来年度の活動がスタートを切れる
このことがとても重要なことになると思います!!
今後ともよろしくお願いいたします😌

今回の鹿児島校は!?
今回の鹿児島校はブレイクアウェイをテーマに
トレーニングしていきました!
ブレイクアウェイとは、
GKにとって1番の大ピンチである
1対1の状況がメインのトレーニングになります!!
サッカーにおいて、
攻撃するチームはまず1対1の状況をどうやってつくるのか
というのを狙って攻撃するんです。

その対策を最初から知っていなければ
チームの失点を減らすことはなかなか難しいですね😌
相手に威圧感を
1対1になった時、
基本的に相手は余裕を持っていたり
相手の方が有利な状況であることが多いです。

そんな状況ですが、
相手FWは有利すぎる状況、
点数を取れる状況にあるため
そのために緊張やプレッシャーを感じているんです!
そしてその緊張やプレッシャーから
いつもは出来ることも失敗につながることも多くはありません。
そういった緊張やプレッシャーもGKが積極的に与えることができれば
自分で止めなくとも失敗してくれる
シュートを外してくれることにつながります😄

どうやってその緊張やプレッシャーを与えるのかは
大事なポイントになります!
圧を与えるもの
相手に対してどのように圧を与えるのか
ポイントは大きく2つあります!!

1つは「アプローチすること」です!!
GKが相手との距離を詰めることをアプローチと言いますが、
相手からすると圧迫感やゴールを見た時の景色が変わります。
目の前に人がいると圧がかかるのはイメージができると思います!
そしてもう1つ、
それは「姿勢」です!
前に出ました、相手との距離を詰めました
ただ、その時の姿勢が弱そうに見えたり
体が小さく丸くなっていると
それだけで相手に安心感を与えてしまいます。

だから1対1の時にどれだけ大きな構え方ができるか
とても重要なポイントなんですね!
そして意外と大きく構えて!
と言ってもその通り構えるのは難しいんです。
だから大きく構えるためのいろんなポイントを
理解しながらトレーニングしていきました!!

大事なのは・・・
たったそれだけで1対1が少しでも強く思えてくる不思議
テクニックを学んだらそれだけで大きくなれた気がhしますが、
実際は今回のような本当に大事なポイントをどれだけ大事にできるか
それが本当に大事なことなんですね!!
当スクールでは、
GKの本質的に大事なポイントをとにかくわかりやすく
トレーニングしています!!

スクール生が各チームでしっかり活躍できるように。
この年度が切り替わるタイミングで、
ぜひ一度体験参加してくれたらと思います!!
また次回の鹿児島校も楽しみです!!
トレーニング映像
次回の鹿児島校は!?
・3月20日(月) 19:00〜21:00
場所 フットサルポイント鹿児島
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の鹿児島校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします😄
