10/25浜田校レポートです!

folder_open島根スクールレポート

【10月25日浜田校トレーニングレポート】

浜田校担当の達也コーチです!!

今月2回目の浜田校となりました!

早速観ていきましょう!!

新しい仲間との出会い

今回の浜田校では久しぶりに体験生が1名参加をしてくれました!

ここ最近益田校や浜田校と島根県の西部の校のGKの選手も増えて来て嬉しいですし、所属しているチームは違えど同じポジションに立つ仲間がいると言うのはとても心強いものです😊

同じキーパー仲間だからこそ分かり合える悩みだったり、不安だったりを一緒に解決していく。

もっともっと浜田のキーパーを盛り上げていきます🔥🔥🔥

スキルを選ぶために

さて!今回の浜田校なんですがシュートストップを行いました!!

ここまでローリングダウンやダイビングなど行って来ました。

そこで今回はシュートに対して適切なスキルが発揮できるようにトレーニングを進めていきました。

ここではキーパーの目の前にコーンを置いてコーチがボールを配球するのでそれに対してローリングダウンやダイビングで守ります。

何の為にコーンを置いているのか?

何ですけどボールが飛んでくるコースを分かりやすくする為に置いています。

コーンの内側を通過してくるボールなら自分の体に近いところに飛んできいることになるのでローリングダウンのスキルで守る事が出来ます。

反対にコーンの外側を飛んでくるボールなら自分の体から逃げていくことになるので体を投げ出す、ダイビングが必要になってきますね。

時間を掛けてボールが飛んでくるコースがどの辺に来ているのかの感覚を掴んでもらいました。

体の向き

今回の浜田校では外側からのシュートの状況を行いました!

外側からのシュートストップはあまり行っていなかったので難しさもありました。

移動中にニアポストなどを観て自分の立ち位置の確認もしたりしないといけないので正面からのシュートと比べて難易度も上がります。

中央から外側に移動してタイミングよく構えたけど、失点をしてしまうシーンもありました。

それはどうしてかって、シューターに対して「正対」ができていないからです。

体が開いてお臍が相手に向いていなかったり、つま先がシューターに対して向いていなかったりの選手がいました。

ですが少し意識を変えることで最初は止めれなかった選手もいい準備から、打たれたボールを観て適切なスキルを発揮してナイスキーパーが出るようになっていきました!

体験に参加してくれたキーパーもトレーニング後に入会を決めてくれてこれからの成長が楽しみです!!

お疲れ様でした🙇

トレーニング映像

次回の浜田校は?

次回の島根県GKスクール浜田校開催日は

・11月15日(土曜日)

・場所 サンビレッジ浜田

・時間 19:00〜21:00

着替えを必ず持ってきて下さい!欠席の場合には早めに自分で連絡をしましょう!

なお、悪天候の場合にはホームレクチャーを行います。ホームレクチャーのURLは、こちらから改めて送ります。

サンビレッジ浜田 サッカー場

〒697-0005 島根県浜田市上府町イ2457
|||::

前の投稿
10/20 松江校スクールレポートです!!

関連記事