9/15 国分校トレーニング映像です!!!

folder_open鹿児島スクールレポート

9/15 国分校レポートです‼️‼️

こんにちは!!

国分校担当のたっぺいです😎

本日はひっさびさのグランドでのトレーニングでした‼️

国分北公園で毎週行っていたスクール活動を

1ヶ月半ぶりに行えました😭

蔓延防止重点措置はまだまだ続いておりますが、

感染対策を行いながらグランドでのトレーニングを再開していくことになりました😌

まだグランドが閉鎖されている関係で

トレーニングを再開できていないチームもあるかと思いますが、

開催できる場所があるなら

対策をとりながら開催するだけです‼️‼️

久しぶりに顔を合わせる選手もいて、

なかなか感慨深い気持ちにもなりました😌

やはりいつも通り活動を行うことは

当たり前の日常じゃない。

本当にありがたいことなんだと感じられました😊

約1ヶ月半ぶりの国分校は

どんなことを行ったのか⁉️

早速見ていきましょう‼️‼️

今回のトレーニングは⁉️

今回の国分校は

シュートストップの状況のトレーニングを行いました‼️

久しぶりのトレーニングだったので、

最初はシュートを止めることからやろう‼️

って事で、今回は行いました😊

やっぱり楽しいですからね😳

そしてその中でも

『構えの姿勢をとり続ける事』

を意識して行いました‼️

構えの姿勢っていうのは

GKにとっては一番重要な姿勢になります‼️

この姿勢を正しくとることで

目に見えるメリットが沢山あります‼️

一番言えることは、

キャッチがスポッとはまる様になる‼️

構えたらキャッチできるの⁉️

と疑問に思うかもしれませんが、

「風が吹けば桶屋が儲かる」

という言葉がある様に、

その物事が巡りめぐって効果をもたらしている訳なんですね✊

構えること

「構える」ということがGKにとっては

とても重要だと言いましたが

形として構え方をしればいいのではなく、

構えることを理解する必要があります‼️

10人のGKを集めてそれぞれに

「構えて‼️」

と言うと、それぞれが違った構え方をします。

それぞれの体の骨格が違うから構え方は異なるでしょう

と思われたりするのですが、

体の上手い使い方をする時には

多少の差があれど

大きな構え方の違いは絶対にありません‼️

人によって足の幅が若干違ったり、

姿勢の高さが若干違ったりはするけど!

姿勢そのものは変わりません‼️‼️

だいぶ違う様なら、

姿勢を変える必要があります😌

それを理解していれば自分で変えていけたりするわけなんです😌

構えることのメリット

構えることのメリットとして、

体を素早く動かしやすい‼️

と言うのがあります。

シュートに対してシュパっと動けたり

ボールの正面に入ってキャッチできたり。。

GKは体を流動的に動かすことが必要なので

その目的を達成することができます‼️

さらに、

この辺のボールは行きやすいけど、

この辺のボールは全然できないなぁ🤔

みたいに感じる人は、

構え方を改善するとそれを解消できたりするんです😌

これもまたメリットですね‼️

スムーズに体が動かない時、

よくテクニックのトレーニングをひたすら頑張らなければいけないと思いがちですが、

実際はそうでもないんですね😌

今回の国分校の選手たちも、

初めはうまく動かせず難しそうでしたが

(間が空いたことも原因の一つですが😓)

最終的にはかんたんにボールをキャッチしたり、

すごいシュートを止めたり😳

構えることができると、

ここまで変わるのか⁉️

ってくらい変わってました😅

その実際の映像がこちら💁🏻‍♂️

トレーニング映像

次回の国分校は?

・9月22日(水) 19:00〜20:30

場所 国分北公園

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

次回の国分校も楽しみです!!!

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄

前の投稿
【南薩GKクリニック開催中止】
次の投稿
9/20 鹿児島校トレーニングレポートです!!!

関連記事