こんにちは!!!
鹿児島校担当の達平です!!!
夏休みに入って1回目のトレーニングでした!!!

夏休みだから試合も活発になり
試合後のトレーニングがある日も多くなってくると思います!!!
怪我や熱中症に気をつけながら
毎日を取り組んでくださいね!!!
それでは、
今回のトレーニング見てみましょう!!!
U11トレーニング
今回の U11のトレーニングは
ブレイクアウェイのトレーニングを行いました!!!

ブレイクアウェイとは、
スペースをどうやって守るかという
テーマですね!!!
GKとはゴールを守ることが基本的なテーマですが、
ゴールを守る手段として
スペースを守ることも大事になります!!!
スルーパスをパスカットしたり、
1対1で前に出て勝負したり

する必要がありますよね!!!
今回は1対1の状況のトレーニングを行いました!!!
ブロッキング!!!!
今回はスタンディングブロックという
テクニックのトレーニングを行っていきました!
このトレーニングはよく行っています!

が今回は
そのスタンディングブロックを成功させるためのトレーニング
を行いました!
前に出ること止まること
1対1の状況では

前に出る「アプローチ」を行います!
相手との間合いを詰めることで
シュートコースを縮め、
相手の自由を奪います!
ただアプローチの仕方によっては
スタンディングブロックがうまくいかなかったりするんです💧
前に出るということは
ゴールを開けるということなので、
リスクが高い行為なのですが、
しっかりと〇〇することで
相手にしっかりと対応することができるんですよね!

それがしっかり止まること。です!!
前に出る時は出る。
止まる時は止まる。
このタイミングが重要になります!!!
そのタイミングを極めて
1対1で強さが発揮できるGKになろう😎
U15グループ
今回の U15グループも
U11と同様にブレイクアウェイのトレーニングでした!!!
そして U 15も「アプローチ」することについて
トレーニングしていきました😌

優位に立つ
アプローチというテクニックが
うまく利用できれば

相手より優位に立つことができ
不利な状況を打開できるわけなのですが、
ただ前に出てしまうと
そうもいきません。
大きなゴールをGKは守らなければいけないわけですから

大きなハンデがあります。
相手に主導権を握られた状況をどのように覆すのか、、、
それは、

相手の選択肢を限定、誘導することができると
優位に立ます!!!
誘い込む
前に出て相手と距離が近い
その状況で相手の選択肢は何かというと、

・シュート
・パス
・ドリブル
ですよね!!
うまくアプローチすることができれば、
相手にシュートかドリブルを選ばせることができ、
さらにその方向まで誘導できるようになるんです!!!
このように誘導できて仕舞えば、
あとは狙い通りのプレーをすれば

ゴールを守ることができるんですよね!!!
誘導なんてできるわけないと思われるかもしれませんが、
理解を深めると
そんなことも可能になるんです!!
まだ今回が初めてでしたので

これからもっと意識してトレーニングをして、
1対1に強いGKになりましょう!!!
トレーニング映像!!!
次回の鹿児島校
・8月2日(月) 19:00〜21:00
場所 フットサルポイント鹿児島
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の鹿児島校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします😄
