こんにちは

国分校担当のたっぺいです
今回の国分校は
雨も降らずグランドでトレーニングができました
先週は雨も雷も凄かったですね
日が沈む時間もだいぶ遅くなり、
わりと明るい中でトレーニングができるので
天気がいい日のトレーニングは最高ですね
そういえば、
もう夏休みがやってきます

夏休みは1番最高なシーズンですよね
サッカーをプレーしている選手たちにとっては
特別でハードで熱くて暑い季節ですね
いろんな大会もありますし、
いろんな試合や遠征だってあると思います

体調管理に気をつけながら
最高のパフォーマンスで夏を乗り切り、
さらにレベルアップしていけるように
頑張って欲しいなと思います
確実に強くなりますからね
頑張って欲しいです

Contents [hide]
今回の国分校は
さて
今回の国分校は、
クロスボールの状況のトレーニングを行いました
コートの外側から
ゴールの前に向かってボールが蹴り込まれるこの状況は
いろんな難しさがあり
苦手としている選手も多いです
その苦手を少しずつ克服することで
身長に関係なく、
ばりばり空中で勝てることになるでしょう
それを目指して今回もトレーニングしていきました
【安定しない】
中の方に蹴り込まれるボールというのは、
いろんな質のボールがあります!!!
高くゆっくりのボールだったり、
カーブしていたり、
低くて速いボールだったりします
そのボールによって
プレーの仕方がいろいろ変わります。
ですが、基本的には
空中で戦う状況になります!
空中の高いところでプレーするので、
オーバーハンドキャッチと言われる
キャッチの仕方でボールをキャッチしますが、
このキャッチってけっこう
しっかり取るの難しいんですよね

空中というアンバランスな状況で
体の先端で行うプレーを安定させることは
難しいんです
よくポロポロ落としてしまう選手もいますが、

実際仕方のないことだったりします
トレーニングをしていれば
仕方ないことにはなりませんが!!!!
どんなこともトレーニングしたからこそ
出来るようになるのが基本ですからね
ガッチリキャッチ
キャッチを安定させるためには
いくつか大事なことがありますが、
力が入るようなポイントで捉えること。
これが非常に大事になります
力が入るポイントでボールを触ることによって
体の先端の手元も安定し、

体も安定してくるので
ポロポロこぼすことなくキャッチができるんですね
普段の正面キャッチでも
同じようなことが言えます
キャッチを安定させるためには、
「〇〇より前」
で触ることが望ましいです

そのポイントを抑えてトレーニングした

今回の映像をどうぞご覧ください
トレーニング映像
どんなことも
トレーニング次第で必ず出来るようになる。
安心してプレーするためには
安心できるだけの自信をつけましょう
次回の国分校も楽しみです
次回国分校
・7月28日(水) 19:00〜20:30
場所 国分北公園
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の国分校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします
