2/7 鹿児島校トレーニングレポートです
こんにちは
鹿児島校担当のたっぺいです
今回のトレーニングは、
2月1回目のトレーニングということで
フットサルポイント鹿児島でのトレーニングでした
鹿児島校の月4回ある活動の中で唯一
人工芝でトレーニングできる日なので
会場に集まる選手の目には
いつも以上にやる気を感じます
今回も熱々なトレーニングが展開される予感
が始まる前から感じられました

今回の鹿児島校は
今回の鹿児島校のトレーニングは、
シュートストップのトレーニングを行いました
ゴールを守るテクニックだったり、
ポジションやステップなどのトレーニングがメインになるこのテーマですが、
今回はテクニックにフォーカスして行っていきました!

というのも、
人工芝のグランドなので、
いっぱい倒れたり
いっぱい飛んだり
土のグランドで抵抗があるものを
ここのグランドでやれたらな!
と思っているからです
選手がやりやすいような環境づくりは
どのスクールにも負けないと思います
U11グループ
今回のU11グループは、
コラプシングを行いました

コラプシングとは、
片方の足をはらって素早く倒れることができる
近距離のシュートストップでよく使用されるテクニックです
相手と近い距離でシュートを打たれた時って、
打たれたシュートが自分に飛んでくるまでの時間が
ものすごい早いです
側から見てても早いと感じるので、
実際にシュートを受けている選手からすると
まだまだ早く感じていると思います

それだけ早いわけですから、
GKも素早く動かなければ
シュートに対応できません
シュートに対応するためには、
「反射」的に動かなければいけません
バリバリに緊張した中で、
研ぎ澄ました神経をシュートに向けて
早いシュートより早くGKが動きます

結構カッコイイシーンの1つなんです
U11グループでこのテクニックに取り組むのは
初めての選手が多いと思います
初めはゆっくりのテンポでテクニックを磨いていき、
段々と試合のスピードに近づけていくことで
少しずつ選手たちのスピードも上がっていました
段々とレベルが上がっていくことを自分たちでも実感し、
そこに向けて取り組んでいく姿勢も
すごくかっこよかったなと思いました

やっぱりシュートを止めるって楽しいですからね
U15グループ
U15グループは、
ダイビングに取り組んでいきました
ここ最近はダイビング系のトレーニングを多く行なっています
簡単に言うと、
飛んで止めるやつです

1番かっこいいやつですね
U15グループに関しては、
長くスクールに携わっている選手が多く
少しずつできることが増えてきたことで、
こういったテクニックに取り組んでいっているんです

ダイビングは遠くにシュートを打たれた時に
倒れるだけじゃな届かない
ってなるので倒れつつ横に大きく飛ぶことで
シュートにアタックできる!
というテクニックです

これって結構難しいテクニックなので、
形作りから行なって、
最終的にはスピードもコースも質を高くしていきました
それでもやっぱり
みんなシュートを止めるんですね
段々とプレー中のGKらしさの部分が出てきているように感じます
とても嬉しい変化です

ダイナミックな動きも、
近場の素早い動きも
Gkにとってはかなり重要な
ましてやチームの勝ち負けを決める切り札になります
各チームでもそれぞれ取り組んでいきましょう

次回の鹿児島校も楽しみです
トレーニング映像
次回の鹿児島校は
・2月14日(月) 19:00〜21:00
場所 フットサルポイント鹿児島
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の鹿児島校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします
