10/15 宮崎校トレーニングレポートです!!!

10/15 宮崎校トレーニングレポートです‼️

こんにちは!!!

宮崎校担当のたっぺいです😎

今回の宮崎校も天気が良い中でトレーニングすることができました‼️

心なしか鹿児島より寒い?

と感じましたが

明後日の日曜日から一気に気温が低くなるみたいです😱

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、

(僕はこの時期に蓄膿が襲ってきます😭)

しっかりと体調管理をしてくださいね😊

今回の宮崎校は⁉️

今回の宮崎校は、

クロスボールの状況のトレーニングでした‼️

クロスボールとは、

コートの外側から中にボールを飛ばして

中にいる選手がシュートを決める

ような状況のことを言います‼️

センタリング

とも言いますね😌

このテーマの時はいつも、

『ジャンプ&キャッチ』を行います‼️

空中でボールをガッチリ捕まえて

マイボールにすることが目的です‼️

空中のプレーというのは本当に難しいです‼️

特に自分にボールが向かってくる状況というのは、

なかなかチャレンジすることが難しいんですよね😌

よく,空間認知能力が必要で〜

とか言われますが

たしかにその通りなのですが、

空間認知がないからできない

というのは少し間違いだったりします😌

空間認知がなくても、

やり方が分かれば空間認知が高まり

成功することはできるんですよね😌

だから宮崎校ではいつも

この「やり方」の部分に対してのトレーニングに取り組んでいます。

最近は少しずつ成功する回数が増えてきました‼️‼️

元から空間認知が高い選手でなくても、

段々と確実に能力値が上がっています🔥

GKスクールならではの成長だと思っています✊

ジャンプする‼️

ジャンプ&キャッチというテーマで、

大事なのは、

その言葉の通り

「ジャンプして,キャッチする」

ことが大事になります‼️

ジャンプをしてもキャッチ出来なかったら意味がないし、

ジャンプをせずキャッチしても意味がありません!

空中で相手と戦うために、

ジャンプしてキャッチするという目的をしっかり達成することが大事です。

2つを合わせる

ジャンプしてキャッチするとは、

ジャンプする➡︎自分中心

キャッチする➡︎ボール中心

こうなります!

2つの要素で

中心となるものが違います。

違う2つの要素を達成するためには

2つを合わせる必要があります‼️‼️

この2つで自由がきくのは「自分」ですよね⁉️

だから「自分」がボールにどう合わせるか

をトレーニングする必要があるんです😌

そして今回は、

その合わせるためのステップをトレーニングしていきました😌

助走のパワー

ジャンプしてキャッチするこの動きの中で、

より高い場所でキャッチしたいんですよね。

そのために助走をしっかりと取れることが

必要になってきます。

その助走の取り方ひとつで

成功か不成功かが分かれてしまいます。

今回ポイントにおいたのは

そのタイミング‼️‼️

どんなタイミングでボールに対してプレーしていけば良いのかを

より詳しく行っていきました😌

難しいテーマなので初めはいつも戸惑いますが、

段々と高ーくジャンプして

『キーパー‼️‼️‼️』

声を出して空中でキャッチできるような

強さが発揮できていました‼️‼️

小中学生の成長、吸収の速さは

本当に驚くものがあります😌

もっともっと成功率を高めていくために、

具体的にトレーニングを積み重ねていきましょう✊

次回の宮崎校も楽しみです😊

トレーニング映像

次回宮崎校は⁉️

・10月22日(金) 19:15〜20:45

場所 宮崎日本大学高校第二グラウンド

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄

前の投稿
10/13 国分校トレーニングレポートです!!!
次の投稿
10/18 鹿児島校トレーニングレポートです!!!

関連記事