こんにちは!
鹿児島校担当の達平です!!!
今回の鹿児島校は城西中学校でのトレーニングでした!!
すごく明るい照明の中、
広い空間でトレーニングをするので
始まる前から選手たちは楽しそうです✊

ボールが一つあって、選手が2人いれば
ボールの取り合いを始めたり
キックの練習が始まったり、
選手たちはそれぞれ練習を始めます😌
この練習前の時間は他の選手と差をつける一つのタイミングですよね!!!
意欲的な選手はこういったタイミングを逃しません!!!
今後も大事にしてほしいなと思います😌

今回の鹿児島校は!?
今回の鹿児島校はブレイクアウェイのトレーニングを行いました!
ブレイクアウェイとは、
スルーパスに対してのプレーや
相手との1対1の状況のトレーニングをイメージして行います!!
この状況を制することができるGKは
かなり強いです!!!

この状況というのは身長に左右されることは少なくなります!!
なぜなら、シュートを打たれる前までにどうする!?
というテーマなので😌
すごく大事な状況ですね!!
今回はその中でも「前に出る」ということについてトレーニングしていきました!
何を守る!?
ゴールキーパーは何を守るポジションですか!?
ゴールをキーパーする人なんで、
ゴールを守る人だと誰もが思うと思うんです!

もちろんそれは正しいんでうけど、
ゴール「だけ」を守るわけじゃないんです😌
ゴールキーパーが守るものは他にもあります
ひとつは「DFの後ろにあるスペース」です!!!
このスペースをも守ることができると、
そもそもシュートを打たすことなくピンチを回避できます!

先ほど言ったように、
ゴールキーパーが何を守りますか?
でゴールをイメージする人が多いように、
選手たちも「ゴールを守る」ことにこだわることが多いんです。
ゴール以外の部分も守れると強いし、
11人の中の1人の選手としてゴール以外も守らなければいけないんです!!
この意識を持つことが今回のトレーニングのポイントでした✊
前に出る
前のスペースを守るということは、
自分が守るべきゴールを開けて飛び出していくということ!!!

それにはかなりの勇気とその経験が必要だったりしますが、
まずは狙いを持つこと!!
自分はここで前に出るんだ
ということを元々思っていたら
思い切って前に出やすいですよね!

その状況が起こってから慌てて前に出ていくことが習慣になってしまうと
上手くいくことと失敗することが同じくらいのプレーをしていると
自信もつかず、これでいいのかと不安になってしまいますよね💧
そうではなく、
明確な狙いがあり、前に出た先でどんなプレーをしなければいけないのか、、、
ポイントを1つずつ落としながらトレーニングしていきました!
積極的なプレーはチームを活気づかせることができます!!!!

またこれからも継続して、
勇気を持ったプレーをガンガン発揮していきましょう✊
トレーニング映像
次回の鹿児島校は!?
・1月24日(月) 19:00〜21:00
場所 鹿児島市立城西中学校
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の鹿児島校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします😄
