こんにちは‼️
国分校担当のたっぺいです😎
今回の国分校はお休みの選手も多く、
4名でのトレーニングとなりましたが
その分一人一人が多くボールに触れることが多いので
やはり今日も熱い2時間のトレーニングとなりました😌

国分の選手達は飲み込み速度も早く、
ばんばん回数をこなすたびに
どんどん成功に近づいていっている印象を受けます😌
スクールを3校違う地区で行っていると、
それぞれの特徴が本当に違うので
毎回各校の選手達とトレーニングすることに
面白みを感じています😌
前置きが長くなりました‼️
早速トレーニングを見てみましょう😎
今回のトレーニングは⁉️
今回の国分校は、
クロスボールの状況のトレーニングでした😌
クロスボールは出来るできないの話ではなく、
苦手と意識的に思ってしまうような状況です‼️
この状況得意‼️

って言う選手があまりいないんですよね😌
難しいからなんですが、
クロスボールの対応はコツがあります‼️
そのコツを少しずつマスターしていくと、
勇気を持ってバーーーンとプレーできたりするんです😌
クロスでもカッコよくプレーできるように、
今回もトレーニングしていきました✊
高く飛ぶ
クロスの状況で、
苦手だと思う理由の一つに

「身長が低いから」
という選手がいます!
身長ていうのは個人差が大きく、
日本人では背の高い選手の方が
割合的には少ないと思います。
でも背が低い選手はみんなクロスが苦手なのか?
と聞かれるとそうでもないんですよね😌

得意になれる何かはあるはずです‼️
そして、
GKには大きなハンデとして
手を使うことができます‼️‼️
だから絶対勝てないなんてことは無いんですよね😌
というわけで、
意識的に苦手に感じているんです😌
ジャンプのコツ
背が低い選手であれば特に
真上に高くジャンプする体の使い方を身につけなければいけません‼️
動くボールに合わせて高くジャンプするのは
ちょっとコツがいるんですよね‼️

以前までのトレーニングでもお話ししている
「助走」がやっぱり大事なんですよね‼️
自分とボールの距離感だったり、
助走に入るタイミングだったり、
助走のスピードだったり‼️
今回は、
助走からジャンプをするまでの
スピード感にこだわってトレーニングしました‼️
ゆーーーっくり助走をしてジャンプをすると
あまり高く飛べませんよね!!
なので速い助走を意識してやっていくのですが
ただ速いだけでもダメなんです🙅♂️

なぜかというと、
ボールが来るまでのタイミングもあります‼️
ボールとGKといいタイミングで出会う必要があるので
ボールに合わせて速いスピードに持っていかなければいけません‼️
この「ボールに合わせて」が
クロスの状況で1番大事なコツなんです😌

ボールに合わせないで自分のタイミングでプレーしてしまうと
頭の上を超えたり、
上手くジャンプできなかったりしてしまいます😌
ボールをしっかりと観ながら
ボールに合わせて助走を取れるようにトレーニングしていきました‼️
やはり初めはうまく飛べなかったり、
飛ぶ足を間違えてしまったりしていましたが
持ち前の飲み込みの速さで段々と
タイミングを合わせることができていました‼️
まだまだ色々とこだわるポイントがあるので

また次回以降のトレーニングで
得意になれるコツを学んでいこうと思います‼️‼️
次回の国分校も楽しみです😎
トレーニング映像
次回の国分校は?
・10月6日(水) 19:00〜20:30
場所 国分北公園
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の国分校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします😄
