3/7 鹿児島校トレーニングレポートです!!!
こんにちは!
鹿児島校担当のたっぺいです!!!
いよいよ3月です、、、
3月というのはなぜか寂しさや別れを連想してしまいます
特に3月の頭はその気持ちが強くなります。。。
また今年もその季節がやってきて、
スクールの活動を共にしてきた選手が何名か巣立ってしまうのは
寂しいことです😭
ですがまだ!
幸いなことに時間はあります!!
残り3回の活動を通して最後まで全力でGKを楽しんでくれたらと思います!!!

今回の鹿児島校は!?
今回の鹿児島校は
シュートストップのトレーニングを行いました!

ゴールを守るためのシュートを止める練習です!
U11とU15それぞれ違うテーマで行っていきましたので、
それぞれ見ていきましょう!
U11トレーニング
5年生以下の選手のグループでは、
ローリングダウンのトレーニングを行っていきました!
体を横に倒して止めるテクニックです!!
GKのテクニックの中で倒れるテクニックはとても重要です!
小学生は5mの横幅のゴールを守らなければいけませんが、
小学生の身長の3倍以上の幅ですよね!!!
なのでGKは体を横に倒してでも
シュートに食らいつく必要があります!

その倒れる動作の中で一番の導入編がローリングダウンというテクニックなのですが
導入編でありながら結構難しいんですよね
特にグラウンダーシュートは難しく感じる選手が多いと思います!!
今回はそこについてトレーニングしていきました😌
遠く感じる
グラウンダーのシュートは顔から遠いので
遠くに感じてしまいます!
もう届かないーーー
って感じにプレーしてしまいがちなのですが、
実際はそんなことないんです😌
顔が遠いので遠く感じてしまうということは、

顔をちかくしてしまえば問題ないってことですよね!
理屈はわかるけど、実際どうやるの!?
というところが大事だと思いますが、
そこを今回はトレーニングしていきました!!!

気になる方は映像をどうぞ💁🏻
トレーニング映像

U15トレーニング
今回のU15グループは、
ポジショニングの取り方についてトレーニングしていきました!!
ポジショニングというのもこれまた重要なんです😳

中学生サッカーはゴールのサイズが7mを超えます!!
小学生ゴールでも5mあったのに
さらに2mも増えるんですよ!!!
かなり大きいんですが!!!
守り方を知ると、
守るべき範囲は5mより少なくできるんですよね!
この守り方を知る大事なイメージを
今回のトレーニングで掴もう!
っていう感じでした!!
やはり適切なポジショニングというのは、
シュートを止めるのに効果抜群です!!!

勝手に体が動き、シュートに対してプレーすることができる!!!
さらには相手が勝手にシュートを外してくれたりと
凄技的な結果にもつながるんです!!
移動の仕方ひとつとっても、

理由を持つことができれば
さらに守れる幅は広がっていくと思います!!!
まだまだシュートは止めれるようになりますよ✊
トレーニング映像
次回の鹿児島校は!?
・3月7日(月) 19:00〜21:00
場所 フットサルポイント鹿児島
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の鹿児島校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします😄
