鈴木コーチです!
5月12日益田校レポートになります。
今回の益田校は、グランダーのシュートの処理の仕方に今一度復習を兼ねて進めて行きました。
体験生も参加してくれたので、一つ一つ身体の動きを確認して進めて行きました。
それでは、見て行きましょう!!
今回の益田校は??
今回の益田校は、グランダーのシュートについての復習になります。
だいたいやり方は知っている。そのだいたいをもう一度見直していき修正の作業からスタート!!
選手達が覚えている動作は何か?それと同時に、忘れてしまっているものは何か?
選手たちのプレーを確認して行きます。
忘れてしまっているものには、コーチがフリーズし全体的に伝えて行きます。
トレーニングの序盤は、スキルの獲得トレーニングがメインとなるので、身体の動かし方に理解を求めて行きました。
・プレーの方向
・屈むポイント
・ボールが股から抜けないよう足で、ブロックする方法
・手の作り方、出し方
順序立てて行いました。
私鈴木も、キーパー達にデモンストレーションを行い正確にキャッチングできるコツを伝えて行きました。
今までの復習から
今までの何となくの感覚と止めたらOKだった部分を意識的に、していくために改めてやり方と方法に理解を求めて行きます。
プレーの質を上げることは物凄く大事です。「これぐらいでいいだろう」と思うことがプレーの質を低下させてしまいます。
やり方と方法を知ることで、目的が生まれキーパーたちはいかに確実に正確にキャッチングできるようになれるかを挑戦してくれます。
今までの所から、今からはに向かって意識を高く持ち質を上げて行きました。
正しく覚える
フォーム作り、フォームの確認とコツを覚える為のトレーニングを終え正しいものを正しく覚えることが成長の近道。
次は、試合中に起こりえる動きを取り入れて進めて行きまました。
試合のシュチュエーションに近づけることで、試合のどんなシュチュエーション時に発揮するものなのかを確認して行きます。
キーパー達が、より自信をつける時は試合での成功例です。
なのでスクールでは、その予行練習をトレーニングで行い、思い切りプレーする中で成功と失敗を繰り返す中で自信をつけてもらうこともトレーニングの狙いとして進めています。
それでは、最後にトレーニング映像で確認して行きましょう!!!
トレーニング映像!
次回の益田校
次回の島根県GKスクール益田校開催日は
・5月19日(月曜日)
・場所 益田東高校
・時間 18:30〜20:00
着替えを必ず持ってきて下さい!欠席の場合には早めに自分で連絡をしましょう!
なお、悪天候の場合にはホームレクチャーを行います。ホームレクチャーのURLは、こちらから改めて送ります。