4月16日山口県GKスクール下関校レポートです!

folder_open山口スクールレポート

山口県GKスクール新年度がスタート!

4月16日の活動レポートになります。

今回は、年度最後に行ったトレーニングの復習を中心に進めて行きましたが、キーパー達の成長がたくさん見られました!

それでは、見ていきましょう!

 

今回は復習をメインに

今回の下関校は、3月に行ったプレジャンプの改善とリバウンドジャンプの理解について復習を兼ねて進めていきました。

シュートが正面付近に飛んできたとき、どうしてもキーパー達は体の『手』が先に反応してしまいがちになります。

これには、デメリット要素が多く一度でキャッチングできなかったり、ボールの勢いに押されてしまって直接失点に繋がったりするケースもあります。

それはなぜか。。。。。。?

身体の正面でキャッチング出来ていないからです。

この、勿体無い失点シーンを先ずは改善する必要があります。

シュートに反応するためには、『手』が反応するのではなく、先ずは『足』が反応しなければなりません。

キーパーだから、『手』を使うことが当たり前なイメージですが。。。。。

実はそこには、大きな誤解が生じています。

ここの理解を求めながら、改善していく必要があるかと思っています。

キーパー達の変化

復習を兼ねてトレーニングを進めていく中で、キーパー達の変化が見られました。

シュートへの反応も難しかったのですが。。。。

反応も次第に良くなり、2本の足がスムーズに動き出すことが出来てきていました。

それと同時に、1回でキャッチするプレーも増えてきていました。

安定感のあるゴールキーパーへと大きく前進しているように感じます👍

難しく思っていたものが、コツコツと取り組み積み重ね、成果が出ると楽しくなりますよね😄

キーパー達の自信とは

今回のトレーニングで、キーパー達の動きや反応スピード、そしてシュートに対しての判断が良くなり1

回でキャッチングできる回数も以前より大幅に増えてこと。

キーパートレーニングに慣れてきて、落ち着いてプレーできるようになってきたこと。

これは、キーパー達に少しずつ『自信』と言うものが付いてきたのだと感じています。

当初は、上手くいかなくて悩んだり、悔しい思いもしていたかと思いますが。。。。

逆に、成長というものは、その思いからがスタートではないのかと思います。

大きく変化をしてきている、キーパー達の今年度の成長が楽しみですね🤗

それでは、最後にトレーニング映像ご覧になってください✌️

トレーニング映像!

 

次回の下関校!

次回山口県GKスクール下関校開催は!!

・4月23日(水曜日)

・場所 FCバレイン下関室内練習場

・時間 19:00〜21:00

着替えを忘れずに持ってきてください!!欠席の場合には早めにご連絡ください。

FCバレイン下関

〒750-1124 山口県下関市松屋本町3丁目7−10
|||::

 

 

 

 

 

 

前の投稿
3月5日山口県GKスクール下関校レポートです!

関連記事