こんにちは!!
曽羅コーチです!
今回は今年度に新規開校しました「松江校」のスクールレポートです!!
では早速観ていきましょう!!
1つのチームで
初回の開催の時にスクールを円滑に進めるためのルールを簡単に提示し、何を感じ取ってくれるのか??
どんな変化があるのか??
を非常に楽しみにしていました。
選手達はいい意味でこちらの期待を裏切ってくれました!!
1人1人が恥ずかしがりながらも、少しずつ声を出し、揃えていっていました😆
松江校の選手達への期待が高まる瞬間であり、未来がまた楽しみになりました!!
一緒に継続していきましょうね♪
正しく
さて、ここからはトレーニングです!!
今回のトレーニングでは、正面付近に飛んできた「グラウンダーのボール」への処理を行いました。
どんな身体の動きをすると、安全確実にキャッチできるのか。
ミスの確率を少しでも減らすために、細かい部分までこだわりながらトレーニングをしてもらいました。
ありがちなミスとしては、身体が外側に向いてしまったり、お尻が落ちてしまい身体の近くでボールに触れてしまうことです。
身体が外側を向かない為に、身体のどこを意識してもらいましたかね🤔
1つのポイントとしては、折りたたむ方の足のインサイドを地面につけるイメージでしたね!!
身体を捻ることなくプレーできると、ボールをよく観ることが出来ますし、何より身体の正面でボールを処理することが出来ます!!
柔軟性
また、低いボールに身体を屈めるあるので、ある程度な「柔軟性」が必要になります。
選手達はまだまだ硬く「姿勢がきつい!!」と嘆いていました😂
しかし、ゴールキーパーの動作を通じて、ストレッチが必要だと感じてくれたと思います!!
「ストレッチしろ!!」と言われても中々行動に起こせないけれど、
自分自身で実感すると、危機感を覚え行動をしようと思えることもあります!!
プレーの幅を広げたり、技術習得のスピードを上げてくれます。
これからの習慣に取り入れていきましょう!
安定感
トレーニングを進めていくにつれ、選手達は少しずつ安定したプレーを継続して発揮できるようになっていきました。
「難しそうに見える」ボールを簡単に処理する!!
安定したプレーを継続できるゴールキーパーって魅力的ですよね😆
シュートが飛んできても怖くない!!
何故なら、1回でキャッチできる技術を知っているから!!!
自信を持ってピッチに立てるように、どんどん積み重ねていこう💪
来月も頑張りましょう!!!
次回の開催予定
日にち:5月12日(月)
時間:19:00~21:00
会場:古志原小学校