2/25 国分校トレーニングレポートです!!

folder_open鹿児島スクールレポート

こんにちは!!

国分校担当のたっぺいコーチです❗️

今回の国分校は

イレギュラーの土曜日開催となりましたが

怪我をした選手以外の選手が

日中の活動を終えてから

グランドまで足を運んでくれました😌

選手もその保護者の方の意識の高さ

今を変えたい気持ちの強さに

僕も応えなければと

気合いが入ります🔥

今回は広くグランドを使うことができましたので、

ゴールを使ってバンバンシュートにチャレンジして行きました!!!!

今回の国分校は⁉️

今回の国分校は、

シュートストップをテーマにトレーニングして行きました!!!

シュートを止めるテクニックや

シュートを止めるための知識理解を

深めたりするのが

このテーマのトレーニングになります。

そして今回はシュートをバンバン止めていきたかったので、

体の使い方を特にトレーニングしていきました!!!

特に12月から3月まではスキルを

繰り返しトレーニングしています!!

今回はスピードを上げるための

体の使い方にフォーカスして

トレーニングしていきました!!!

あぶない場所

GKをプレーしている上での理解として

シュートを打たれたくない場所と

そこから打たれてもそこまで怖くないよ!

と言う場所があります!

打たれたくない場所というのは、

要するに『シュートコースが広い』

場所であったり、

『ゴールからの距離が近い』

だったりですね!

逆に打たれてもいい場所というのは、

『シュートコースが狭い』

もしくは、

『ゴールから遠い』

ということがあげられます!!

GKの肌感レベルで、

嫌だな、

ここは大丈夫そうだな

そんな場所があるんですが

それを言葉で表すと上の様になります😌

嫌だなと思うのは失点率が高くなるから、

大丈夫と思うのは失点率が低くなるから

というわけです!!

今回取り組んだのは、

失点率の高い正面からの

シュートストップでした✊

1番嫌な位置からシュートを打たれるシチュエーションです!

体をいっぱい伸ばしたり、

ダイナミックなプレーが求められます!!

国分校は土のグランドですが、

そんな環境でも変わりません!

どこでも出来るようにトレーニングしていきました🔥

2つのコツ

難しい状況を止めるための2つのコツがあります!

1つは素早い動きができること!

ボールに対してテクニックを発揮するスピードを上げることです!

もう1つは立ち位置の工夫です!!

素早い動きができるというのは、

シュートに対して素早く反応できるかどうかということです!!

反応しやすい体の状況であることだったり、

どんなシュート求めてやる!!!

という想いでいること!!

これが素早さを出してくれます。

無意識での動きが1番早い動きになるので

今回の練習はとにかく人の流れるスピードを上げて取り組んでいきました🔥

狭い空間に何回も何回も

繰り返しスキルを磨いて行きました✊

またもう一つの工夫です!!

ポジションですね!!

1番シュートコースが広いエリアですが、

ポジションを工夫することで、

それなりにコースを狭めることができます✊

コースを狭めることができると、

体の近くにシュートが飛んでくることが多くなります!

そこに対して今回やったスキルがどれだけ生きてくるか、

それがシュートを止める止めないの瀬戸際でした😎

今回のトレーニング映像を見る限り、

選手たちはかなりスムーズにプレーすることができていたように感じます!

4月からは実際の試合をイメージしたトレーニングがまた始まって行きます!!

それに向けて繰り返しチャレンジして行きましょう‼️

また次回の国分校も楽しみです‼️

トレーニング映像

次回の国分校は⁉️

・3月1日(水) 19:00〜20:30

場所 国分北公園

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

次回の国分校も楽しみです!!!

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄

前の投稿
2/22 国分校トレーニングレポートです!!
次の投稿
2023 春季 1Day GKキャンプ開催します!!!

関連記事