6月30日山口県GKスクール防府市GKクリニックレポートになります!
今年度最初のGKクリニックを防府市で行いました!
15名近くの山口のキーパーが集まり、トレーニングを行いました!
今回は、ゴール中央からのシュートを止めるためには?
このテーマで順序を追って、状況の理解と方法を伝えて行きました。
前に出て構える
ストレッチ、ウォーミングアップを終えて、先ずは、単純に前に走り構えることから始めました。
ボールを使わずに、行いましたがその狙いとして、身体の使い方の理解をメンイとして進めて行く事が大切かと思っているからです。
意外に自分の動きは、キーパーをするにあたって正しくない動きを覚えていることが多いですし、そもそも知らないこともあります。
なので、トレーニングを進めていくにあたって最終的に、キーパー達が改善できているようにしたいので、最初は具体的に丁寧に進めていきます。
構えないといけないタイミング
次に、実際にボールを使っていきます。
ここでは、ボールが飛んでくる前に構えておかないといけないことがポイントになってきます。
前に出る→構える
その構えるタイミングは?
何を観て判断し、構えるのか?
ボールだけを観ていても、構えるタイミングは遅れてしまい、飛んできたボールにちゃんと反応できません。
この理解をメンイにし、キーパー達に理解とチャレンジしてもらいました。
ゴールを小さくする
ここで、前に出ることの意味を具体的にキーパー達に伝えていきました。
前に出ることで、ゴールの横幅や高さを縮めれることができます。
しかし、大半のキーパー達は前に出ることで高さのあるシュートが守れないと思ってしまっている事が多くあります。
この理解を、少し変えていく必要がありますね。
キーパーが、守るゴールを小さくできるという理解があれば、キーパーが優位性をもってゴールを守ることもでき、シュートを止める確率が高くなるのです。
実際にシュートを止める
一つ一つ順序を追って最後は、実践的に実際にゴール中央からのシュートを止めることに、皆んなでトライしてもらいました。
段階を追ってトレーニングを進めていくので、何が失敗で何が成功なのか?
最後のトレーニングは、キーパー達のトライの中に、感じてもらいたいことが盛りだくさんあります。
失敗も成長。
成功も成長。
だけど、行動し実際に体験してみないと、どちらも感じることができません。
なので、行動してトライすることは大きな成長の第一歩になるのです。
トレーニング映像!
まとめ
初めてのご参加も、何度か参加して頂いた方も今回の防府市GKクリニックに参加して頂いたきありがとうございました。
少しでも、キーパーを知ってもらい今後のレベルアップに繋げていただけると幸いです!
スクールスタッフから見ましても、キーパー達は高い意識でトレーニングにチャレンジしていたかと感じております。
次回の防府市GKクリニックは、9月又は10月に開催予定をしています。
開催日程が決まり次第、改めてスクール公式LINEにて皆様にご連絡させて頂きます。
引き続き山口県GKスクールをよろしくお願いします。