9/25浜田校レポートです!

folder_openスクールレポート

925日浜田校トレーニングレポート】

925日浜田校トレーニングのレポートになります!

9月ももう終わりに近づいてきましたね。

ここ最近は段々と肌寒い感じになって来ています。

寒くなっていきますが、サッカーは熱くなっていきますよ!!

全国高校サッカー選手権に向けて、10月から県の予選が始まっていきます!

どこが勝ち上がってくるか楽しみですね!!

さて!今回のトレーニングですが【ブレイクアウェイ】です!!

今回は一対一の状況で、中々距離感が掴めない。

どのテクニックを使って守ったらいいか分からない。

この様なことがあると思います。

そこで、状況に応じたテクニックを出す為に、プレーの判断をメインで行っていきます!!

それでは早速トレーニングを見て行きましょう!!

ウォーミングアップ

先ずはウォーミングアップ!!

肌寒くなって来ているのでアップは物凄く大事です!

怪我をしないためにしっかり体を温めていきます。

テンポ良く、でも1つ1つ大事にプレーします。

そのまま試合にでますからね。

ドリルトレーニング

続いてドリルトレーニング!!

一対一の状況になってしまった時、こんな事があると思います。

考えなしに飛び出して、簡単に抜かれて失点をした。

出ることを怖がって引いたままのポジションに立ち、シュートを打たれて失点。

など、こうならない為にその時の状況にあったテクニックを使わないといけません!

大きく2つ、フロントダイビングとブロッキングがありますよね!

ただテクニックを知っていても上手くいかないと意味がありません。

そこで今回のポイントになるのがプレーの判断になってきます!

距離があり、相手がシュートモーションに入っているのにフロントダイビングで奪おうとしても無理ですよね。

逆に相手の足からボールが離れて自分も奪いに行ける距離なのにブロッキングが優先になっていくら形を作っても当たりません。

ボールだけを見るではなく一緒に相手もみてタッチが大きくなった所をフロントダイビングで奪う。

足元にタッチして打たれそうなら、ブロッキングで守る。

状況に合わせて、テクニックを出していきます!!

ファンクショナルトレーニング

最後にファンクショナルトレーニングです!!

今回は21の状況で行います!!

今までと少し違って、DFをやりながらキーパーの動きもいれます。

パスが緩かったり、相手のタッチが大きくなったところを奪いにいきます!

もちろん!メインのキーパーも背後のスルーパスを狙いながら、奪いに行けるところは奪う。相手が有利で打たれそうならブロッキングで守る。

一回ですぐに出来ることはないですが、この状況はこれで守ろう!

と言う意識が見れました!

スクールと言う場所なのでどんどんチャレンジして行きましょう!!

トレーニング映像

https://youtu.be/g8dRKQlmQSI

次回開催予定日

次回スクール浜田校開催109(土曜日)

場所  サンビレッジ浜田

時間18:3020:30

着替えを必ず持ってきて下さい!欠席の場合には早めに自分で連絡をしましょう!

なお、悪天候の場合にはホームレクチャーを行います。ホームレクチャーのURLは、こちらから改めて送ります。

前の投稿
益田校レポートです!
次の投稿
9/26出雲校 レポート

関連記事