8/31浜田校レポートです!

folder_openスクールレポート, 島根スクールレポート

831日浜田校トレーニングレポート】

今月2回目の浜田校となりました!!

今回はシュートストップの状況を行いました!!

徐々に涼しくなってプレーがしやすい環境になってきましたね!

この日も熱くトレーニングしていきました!

早速観ていきましょう!!

ウォーミングアップ

先ずはウォーミングアップからです!

キーパーをするにあたって柔軟性は非常に大切です。

プレーの質やスピードを上げる為に必要ですし、何よりも怪我をしない為にちゃんと行います!

ドリルトレーニング

ここからドリルトレーニングになります!!

今回は上半期最後のトレーニングと言うことで、、、

「構え」にもう一度フォーカスを当てて行いました!!

構えの中の構えるタイミングを選手たちに求めていきました。

先ずは移動してキャッチの2連続です!

1回目の移動は早く、2回目の移動は細かく移動してシュートを止めます。

特にこのステップを使ってとは言いません。

1回目は急ぎたいからこのステップ、2回目はいつ打たれても良いステップと選手に判断してもらいます。

その中でボールと相手の動きを観て打たれる瞬間には良い準備が出来てシュートを止める!

なんですが、、、

キャッチミスをしてしまうことも勿論起こります。

それが起こる原因として、

相手の足がボールに当たった時に構えにいく選手がいるからです。

相手が踏みこんで蹴る足がボールに当たる瞬間には構えが完了しておく必要があります。

これが遅れるとキャッチミスやそもそも動けない現象が起こってしまうんです。

回数をこなしてタイミングが合ってきたことで

プレーが安定してきました!!

 

実際の試合に近づけたトレーニングをしていきます!

横から正面にパス、

相手はダイレクトシュート、ワンタッチしてシュートどちらかを選択してプレーします。

それに対してキーパーもシュートを止めに行きます!

ここで意識するのがボールと相手の同一視です!

ボールだけ、相手だけではなく、出来るだけどちらも観ること。

そうすることでシュートを打たれる時の構えるタイミングが合いやすくなりシュートを止めれる率が上がってきます!

まず1番に何を考えてプレーするのか?

そこを常に考えながら観て、気づくことでナイスキーパーが多く出ていました!!

ファンクショナルトレーニング

最後にファンクショナルトレーニングです!

21を行いました!

改めて復習することで構えるタイミングの再確認となりました。

ボールが動く中でボールと相手の動きを観て良い準備をする。

プレー前が良いとその後のプレーも必然的によくなってきます!

ナイスキーパーも出ていました!!

意外と疎かになりがちなところ。

今回やったことでこれからは更に極めていこう!

お疲れ様でした!

トレーニング映像

次回開催予定日

次回スクール浜田校トレーニング開催97(土曜日)

場所  サンビレッジ浜田

時間  19:0021:00

着替えを必ず持ってきて下さい!欠席の場合には早めに自分で連絡をしましょう!

なお、悪天候の場合にはホームレクチャーを行います。ホームレクチャーのURLは、こちらから改めて送ります。

前の投稿
8/18出雲校レポートです!
次の投稿
9/1益田校レポートです!

関連記事