こんにちは
鹿児島校担当のたっぺいです
今日の鹿児島校は
1ヶ月ぶりの
フットサルポイント鹿児島でのトレーニングでした
人工芝でのトレーニングは
思いっきりできるのでいいですよね!!!
まだ激しい動きに慣れていないGKも
思い切った動きができる場所
月一回だけですが、
この日しか行えないトレーニングもあります
城西中のグランドと
合わせて使うことによって、
GKたちの可能性をぐーんと引き上げていく
早速トレーニングを見ていきましょう
U11グループ
今回のU11グループは
「ローリングダウン」
というテクニックについて
トレーニングしていきました
今回からまた新しい仲間も増え、
活気あるトレーニングで
選手たちも満足の様子
GKをプレーする選手にとって
「ローリングダウン」
「ダイビング」
のように
「倒れる」
「飛ぶ」
テクニックというのは
憧れがあったりします
あの選手のように
シュパッと倒れたり、
飛んで止めたりできたらなぁ
なんて期待しながら
それができないことから
諦めてしまいがち
出来るのに
教えてくれる人がいなければ、
諦めてしまうのも無理はないですからね
そんな悲しい現実を
変えるべく
私たちは活動をしております
GKを始めたばかりの選手は
ぜひこのスクールで夢を現実に
『低いボール』
今回のトレーニングは、
グラウンダーのボールに対しての
ローリングダウンでした
転がってくるボールというのは
実は難しいんですよね
ただ、
倒れるときの地面との距離が近いので
初心者GKでも取り組みやすいトレーニング
なんですね
低いボールをプレーするときは
自分の顔の位置を出来るだけボールに近づける
ことが大切になります
ボールを遠いところから見てしまうと
キャッチしたり
弾いたりするのが難しくなります
だから、
ボールが低い
と分かった瞬間に
目線を近づけていく作業が必要になるんですね
今回はその
目線を近づけていく
ことをフォーカスしてトレーニング
していきました
止める喜び
シュートを止める
シュートを止めた
これがGKにとって
最も気持ちがいい瞬間というか、
GK最高
って思える瞬間なんですよね
小学4年生からその気持ちに触れることで
「GKが上手くなりたい」
そんな想いが歳を重ねるごとに強くなります
だから早い段階から
GKトレーニングを受けることが
1番大事なんです
今回も
みんなが最後には倒れて止めれるようになり、
明るい顔でトレーニングを終えていました!
中には小学6年生レベルのシュートスピードのボールを
しっかり止めている選手もいました
継続は力なり
ですね
みんなもそうなれるんです
U15グループ
U15グループのトレーニングは、
「ダイビング」についてトレーニングしていきました
ダイビングは
GKの憧れですよね
このテクニックも
できずに諦めてしまう選手が多いのですが、、、
通ってくれている選手たちは
バンバン飛びます
体の使い方を
1からトレーニングすることで、
飛べるようになっていくんです
「倒れる」こと「飛ぶこと」
U11グループがトレーニングした
「ローリングダウン」
U15グループがトレーニングした
「ダイビング」
この2つは目的が違います
「ローリングダウン」は
「倒れるテクニック」
「ダイビング」は
「飛ぶテクニック」
2つともあわせて
「セービング」みたいな言葉で捉えることもありますが、
用途や意味に大きな違いがあります
そこを理解するだけでも、
飛ぶことができるようになるんです
この2つのテクニックの違いは、
足が地面から離れるか、離れないか。
どうやって足を離すのか
そこをトレーニングしていきます
あなたもダイビングしてみたくないですか!?
ここにきたらみんなと一緒にできるようになる
トレーニング映像をご覧ください
トレーニング映像
次回の鹿児島校
・6月14日(月) 19:00〜21:00
場所 鹿児島市立城西中学校
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
次回の鹿児島校も楽しみです!!!
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします