12月1週目の三宮校活動レポートです!!!
Contents [hide]
12月6日(月) 「ローリングダウン」
12月6日の三宮校トレーニングは、
ローリングダウンについて行いました。
低いシュートに対して体を素早く倒してキャッチしたり、ボールを弾いたり。
GKを始めたばかりの選手や、
GKトレーニングを受けた事がない選手がまず最初に覚えるべきことは、
形を知ることです。
GKにはいろんなテクニックがあります。
その一つ一つは、「フォーム」というものがあり
それを理解していくと一気にテクニックを習得しやすくなります。
ローリングダウンの形を覚える
低いローリングダウンの形というのは、
体を斜めに直線にすること、
そして頭の位置をできるだけボールに近づけること。
この2つが大事になります。
体を斜めにしてボールにプレーしようとすると、
どうしても倒れる方の足で踏ん張ろうとして
頭の位置が高くなり、体がくの字に折れ曲がってしまう事がよくあります!
こうなるとボールに対してスムーズにプレーしていけないので、
体の下をボールが通過してしまいます。
踏ん張るのではなく、倒れようと思って思いきり低い姿勢が作れると、
スムーズにプレーができ、難しいシュートも触れてくるんです!!
その理想に近づくためのトレーニングとして、
今回は形からこだわってトレーニングしていきました!
コーチと選手が1対1ということもあり、
選手に合わせてトレーニングを進めていけるので、
身につくスピードもかなり早かったように感じます!
コツコツとできることを増やしていこう!!
トレーニング映像!!
12月10日(金) 「ジャンプ&キャッチ」
12月10日のトレーニングは、
クロスボールの状況の「ジャンプ&キャッチ」を行っていきました。
クロスボールとは、
フリーキック、コーナーキックなどのセットプレーや
センタリングなどのプレーでコートの外側からゴール前のスペースに上げられるボールのことを指します。
この状況のプレーはすごく難しさを感じやすいプレーになりますので、
長い時間をかけて自信を積み上げていく事が全てのGKに大事なことになります!!!
だから今回のトレーニングも、限られた時間の中でできるだけ多くの回数をプレーすることを意識して
行っていきました。
上にプレーする
クロスボールの状況では、高さが求められます。
上がってきたボールに対して相手がジャンプしたより高い位置でプレーできなければ相手に触られて失点してしまうからです。
手が使えるというハンディキャップがありますが、それだけに頼るわけにもいきません!!
上方向に強くパワーを発揮することがこのプレーの課題になります!!
上方向に飛ぶためには、体をうまく動かす必要があります!!!
足を大きく踏み込んだり、腕を大きく振ったり、、、
ダイナミックに体を動かすことで大きなパワーを生み出します!
そしてそれは、空中での競り合いでもパワーを活かす事ができるので、
とても重要な事なんですよね!
上にプレーすることは覚えれば簡単なのですが、
習得できるまでは焦らずにじっくり回数を積みかさねていきましょう!
トレーニング映像
来週の三宮校も楽しみです!!!
来週の活動予定
・日時
12月13日(月) 18:00〜19:15
12月17日(金) 18:00〜19:15
・会場
神戸朝鮮初中級学校 人工芝グラウンド
〒651-0072 兵庫県神戸市中央区脇浜町1丁目6−1