9/21 国分校トレーニングレポートです!!!

folder_open鹿児島スクールレポート

こんにちは!

国分校担当の達平です😄

今回の国分校も国分北公園でのトレーニングとなりました!

最近実は、トレーニングに秘密兵器を使用しております。。。

それは、

今までなかった組み立て式の少年用ゴールです!!!

今まではコーンやポールなどで代用しておりましたが

前回のトレーニングから使用を始めました!

やはりGKはゴールがあるとないでは全然違いますね!!!

何よりモチベーションが上がります🔥

また継続してトレーニング環境改善に取り組み続けていきたいなと思います😌

早速今回のトレーニングを振り返っていきます!!!

今回の国分校は!?

今回の国分校のトレーニングは

クロスボールの状況をテーマにトレーニングしていきました!

クロスボールの状況とは、

コートの外側から相手が攻めてきて、

最終的にゴール正面に浮いたボールを蹴り込んできます!

その蹴り込まれたボールに対してどのようにプレーするのか

それがトレーニングの中身になります!!!

また、そのクロスボールの状況の中でも

「空中でどんな姿勢を取るのか」

についてトレーニングしていきました!!!

バウンディング

「バウンディング」というのは、

地面からの反動をうまく利用する、

利用したものをさらにパワーアップさせる

ようなトレーニングです!!!

並べたマーカーひとつに

一歩ずつ進んでいくわけですが、

毎回上に高く飛んでいきます!

これが意外と難しいんです💧

走る一歩ずつを上に進んでいくだけですが

足をつくタイミングやリズム感がだいぶ違ってくるので

ぎこちない動きになります。

段々とやり方を覚えればうまくできてくるのですが、

さらに上に飛ばないといけないとなると

意外と上に飛べないんです💧

腕を振るタイミング、

地面を蹴るタイミング、

膝を引き上げるタイミングなどなど

いろんなタイミングがうまく重なると

うまく上に高く飛べるんですね!!!

またこちらは継続してやっていきます!

それがどう繋がる!?

バウンディングがどういった時に

プレーにつながってくるのかというと

単純に上に高く飛べるようになる

だけじゃないんです!!!

クロスボールの状況の中でこれがどれだけ役立つかというと

「タイミングよく最大限のパワーを発揮できるようになる」

これです😌

キーパーは止まったり動いたり繰り返すわけですが

どちらかというと止まっている時間の方が長いんですよね

なぜかというと、

シュートがくるにもスルーパスが出るにもクロスが上がってくるにも

どこにでもプレーできる準備がしっかり止まることだからです!

そして、どこにくるかわからないボールが

どこにくるかわかった瞬間に最大限のパワーを発揮していく

そのパワーをどうやって引き出す1つの方法が

地面の反動をうまくつかうことってことです!

クロスボールで言うと

ボールに走って向かうときもバウンディングを使うことができると

助走をうまく使うことができジャンプ自体の高さがかなりアップします!!!

パワーがつくということは

飛び込んでくる相手選手にも打ち勝てる!!!

とても大事なものですね😌

実際のトレーニングでは

うまく高いボールにプレーできなかった選手たちが

段々と強くプレーすることができてきて

自信がついてくる姿を見ることができました!!!

ぜひ映像を見てみてください!

次回の国分校も楽しみです!!!

トレーニング映像!!!

次回の国分校は!?

・9月28日(水) 19:00〜20:30

場所 国分北公園

雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。

次回の国分校も楽しみです!!!

無料体験お問い合わせはこちらの

LINE公式アカウントよりお願いします😄

前の投稿
本日は国分校開催です!!!
次の投稿
本日は鹿児島校開催です!!!

関連記事